自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ミヤマアズマギク・・・

2014-08-08 16:52:00 | 旅行
ミヤマアズマギク[深山東菊](キク科)
北海道~本州中部以北の高山~亜高山帯の礫地や草地に生える多年草。茎や葉には軟毛があり、根生葉はへら形で、茎葉は小さいです。
7~8月、茎先に黄色い筒状花と淡紫色の舌状花からなる頭花をひとつ付けます。
岩の間からこんな具合に花を咲かせています。

ちょうど花期のようで、たくさん咲いている姿を見ることができました。
ちなみに、右側に白く見える稜線を登ってまいりました。頂上に近づくにつれ、傾斜が急になってきます。この花の背後は崖のようになっているのです。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンブトラノオ・・・

2014-08-06 23:15:00 | 旅行
ナンブトラノオ[南部虎の尾](タデ科)
早池峰固有の多年草。高山帯の日当たりの良い岩地や草地に生えます。葉は根生し柄があり厚く、卵状楕円形で先は鈍形になります。
7~8月、茎先に円柱形の総状花序をだし、淡紅色の花をたくさん咲かせます。花には花弁はなく、萼片は5個で、雄蕊が10個あります。
登山道わきの岩陰にひっそりと咲いていました。
先日載せたハヤチネウスユキソウより、その数は少なかったですが幾つかの株を見ることができました。
環境省の絶滅危惧ⅠA類に分類されている希少種です。今回花の姿を見ることができて幸運でした。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカミノイヌツゲ・・・

2014-08-05 21:14:00 | 旅行
アカミノイヌツゲ[赤味犬黄楊](モチノキ科)

北海道~本州中部以北の山地の岩場や湿原周辺に生える雌雄異株の常緑低木。葉は密に互生し、長卵形~長楕円形で先は尖ります。縁には浅い鋸歯があり、光沢があります。
6~7月、葉腋に花弁が4~5個で、萼片も4~5個の小さな白色花を咲かせます。雄花は数個つき、雌花は1個ずつ付くようです。
果実は秋に赤熟します。
登山道から少し離れた所に赤い実を見ることができました。花期と果期を考えると早い感じもしますが、去年実ったものなのでしょうか。花は小さいそうなので、この実が生っていて気付くことができたと思います。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロヨウラク・・・

2014-08-04 21:58:00 | 旅行
ウラジロヨウラク[裏白瓔珞](ツツジ科)
北海道~本州中部以北の山地に生える落葉低木。葉は倒卵形~楕円形で互生しますが、枝先に集まって付き、輪生状に見えます。葉表は緑色で、葉裏は緑を帯びた白色になります。

5~7月、枝先に釣鐘状筒型で先が浅く5裂し、外に反り返る淡紫色の花を咲かせます。花は先に行くほど色が濃いです。
瓔珞(ヨウラク)とは、装身具または仏堂の天井などから下がっている装飾品のことを言い、花の形を瓔珞にみたて、葉の裏が白いことからこの名がついたそうです。
この花はちょうど盛りを迎えたようで、稜線に出た辺りで普通に見られました。
可愛い花ですよね。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソホバイワベンケイ・・・

2014-08-03 22:02:00 | 旅行
ホソバイワベンケイ[細葉岩弁慶](ベンケイソウ科)
北海道~本州中部以北の高山の岩場などに生える雌雄異株の多年草。葉は細く、縁には大きな鋸歯があります。
7~8月、茎先に淡黄緑色の花を集散状に多数咲かせます。
果実は袋果で、赤く熟します。
早池峰にはこのホソバイワベンケイが多くみられるそうです。岩の隙間から、所々でその姿を見せてくれました。

こちらも同じホソバイワベンケイを思って撮ったのですが、改めて見ると葉の様子が何となく違う感じがします。もしかしたらイワベンケイかも知れません。イワベンケイの葉には鋸歯がなく、先が丸い感じになるそうです。
また行く機会があったら、この違いをしっかりと見てきたいです。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする