自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花の季節に・・・ホタルブクロ

2016-06-23 19:29:00 | お散歩
ホタルブクロ[蛍袋](キキョウ科)
梅雨の季節に花期を迎えるホタルブクロ。
空模様の具合で見られないこともありますが、今年も何とか見ることができました。

ホタルブクロの花は雄性先熟。花の中を覗くと萎れてしまった雄蕊を確認できます。

雌蕊の方を見てみると、花柱の先が3裂しています。

近くには、白っぽいホタルブクロの花も咲いています。
まだ蕾も見られますが、既に萎れてしまった花の姿も見られます。

その花の一つを覗いて見ると、花柱の先が4裂しています。
通常は3裂らしいのですが、こういう花もあるのですね。
ホタルブクロ、この花に蛍を入れて遊んでみたいです。

2015年の花

6月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花後の姿・・・

2016-06-21 22:25:00 | お散歩
イチヤクソウ[一薬草](イチヤクソウ科:ツツジ科[APG])
こちらも花期に遅かったようです。
イチヤクソウ、去年はうまい具合に花を撮ることができましたが、なかなかうまくいきませんね。
果実はさく果で、太めの花柱が目立ちます。
花を見ることはできませんでしたが、今年も花が咲いていたことを確認できただけでも幸せでしょう。
来年はもっと数が増えて欲しいですね。

2015年の花

6月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とはまた・・・

2016-06-20 21:11:00 | お散歩
アワブキ[泡吹](アワブキ科)
先月花には早すぎたアワブキ、こちらはちょっと行くのが遅かったようです。
既に花は終わっている様子で、丸い小さな実が生っていたのです。
ムクロジの花には間に合いましたが、どうにもうまくいかないものです。
アワブキの実は液果で、秋には赤く熟します。
その様子も見てみたいのですが、花はまた来年への課題ですね。

5月の様子

6月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲いて・・・

2016-06-19 17:02:00 | お散歩
ムクロジ[無患子](ムクロジ科)
先月、花の様子を見に行ってまだ蕾だったムクロジも、小さな花をたくさん付けていました。
まだ満開まで行っていませんでしたが、賑やかな光景です。
花序には雄花と雌花が混じって多数付きます。雄花、雌花とも花弁は普通5個で、萼片は同数です。
雄蕊は8~10個で、花糸の下部に毛が付きます。

こちらは雄花です。細かい毛のある様子がわかるでしょうか。

画面中央に見えるのが雌花です。花柱が突き出ていますね。
雌蕊には心皮が3個あり、そのうちの1個だけに果実ができるそうです。

小さな花には、たくさんの虫たちも集まっていました。
ムクロジの近くに立っただけで、無数の羽音が聞こえてきます。
私が花を撮っている間もお構いなしにやってくるのです。
開花を待ち望んでいたのは、私だけではなかったのですね。

5月の様子

6月中旬 大和市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い香りに・・・

2016-06-18 22:29:00 | お散歩
クチナシ[梔子](アカネ科)
昼下がり、歩道をトコトコ歩いていると甘い香りが漂ってきました。ここは周囲より道路が少し高くなっている所です。
その香りの元を探して、歩道の下を覗き込むと、畑の脇に植えられたクチナシにたくさんの花が咲いていたのです。
ようやく一重の花を撮ることができました。
クチナシの花は花冠が5~7裂し、裂片の間に見える糸状の物は萎れた雄しべです。果実は漿果で、橙色に熟します。完熟した果実を乾燥させたものを「山梔子(さんしし)」といい、漢方にも用いられる生薬です。
果実にはカロチノイド系のクロシンという色素が含まれ、古くから染料としても用いられてきました。
梅雨の季節に咲く花、なかなか撮ることができなかったので、嬉しい出会いでした。

2010年の実

6月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする