はぐくみ幸房@山いこら♪

「森を育み、人を育み、幸せ育む」がコンセプト。株式会社はぐくみ幸房のブログです。色々な森の楽しさ共有してます♪

造林木の獣害 ノウサギ

2022年06月19日 | 狩猟・獣害のお話

 野生動物による造林の被害と言えば「ニホンジカ」による被害を真っ先に思い浮かべますが、1950~70年代にかけて行われた拡大造林の時代は、ニホンジカによる被害はなく、ノネズミとノウサギによる被害が大半でした。

 そして、近年、皆伐が進み、再造林が重要視される時期を迎えているわけですが、昔の拡大造林と同じように、この先、ノネズミやノウサギによる被害が増える可能性は十分にあります。

 何より、昔と違い、ニホンジカの被害も加わるので、拡大造林時代以上の獣害に悩むことになると思います。

 

 とは言え、それが今を生きる我々に課せられた課題なので、1つの事実として、受け入れ、乗り越えていくしかないかなと思います。

 

 ちなみに、昔、ノウサギ対策でキツネを放った例がありますが、一応、失敗に終わっています。

 キツネはノウサギを襲わず、民家で飼育しているニワトリを襲い、結果的に、ノウサギの被害は大幅に減少することはなく、キツネの被害が増えた。というわけです。

 正確には、キツネによってノウサギ被害は減少したかもしれないけど、人間の生産活動においては、実感できるほどの効果は出なかった。ですかね。

 ノウサギ被害が減少したという実感がわかないまま、ニワトリの被害を大いに実感してしまっては、元も子もないのかな。

 同じ事を繰り返さないためにも、安易に「キツネを放つ」という方法は採用しないでほしいです。

 

 近年、森林保護分野において、森林生態系を活かした被害対策という考え方も進められています。

 もちろん、大切なことですが、そのためには、森林生態系をしっかりと理解し、認識しないといけません。

 天敵動物とか食物連鎖とか、そういうシンプルなものではなく。

 特に、人間の生産活動や日常生活と関わりある森林では、そうそう単純な話ではない。。。

 例えば、田舎に移住した方達の中には、ニワトリを飼育している方もいますし、養鶏で生計を立てている方もいるので。

 (我が家もニワトリを飼育してました。ハクビシンに襲われて、鶏ガラみたいな形の骨と足だけを残されたけど・・・)

 

 ノウサギによる造林木への被害は「葉の摂食」と「樹皮の剥皮」です。

 先日、とある造林地に赴くと、ノウサギによる剥皮被害が・・・

 3年生を迎え、順調に育っていたのに・・・・。

 

 あと、ノウサギとの接触により発生する「野兎病」。

 ノウサギが増えて、造林木への被害だけでなく、感染症被害も増えたら、ホントに嫌だな。。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿