![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/1ccda037100ea9d6eb45c6cf5b73f5a4.jpg)
31日の日が落ちてから逝ってくれたシャープのマルチメディアモニター(現在このカテゴリーをシャープは作っていない、EIZOくらい?)が短時間で修理できないと判断、使用年数も加味して思い切って買い替えを決断しました。溜まってた量販店のポイント全部叩いても足りなかった…。パソコンのモニターとAVシステムのモニターを兼用させるのでどちらにウェイトを置くかでTVモニターから選ぶか、パソコンモニターから選ぶか難しいですね。イロイロ見た結果、TVモニター系はDVI-Dがまず無い事と価格が高目でデザインも少々大柄が多いものの、映画とか見るなら自然な表現が魅力。でもバックライトの種類で画面が青みがかったり白飛び寸前だったりと並んでいると思いのほかクセが強いのにビックリ。中でもシャープが無難かなぁ。パソコンモニターコーナーではコントラストのせいか文字とかはハッキリだけど動画になると発色が更にバラバラで不自然、でも安目。う~ん。そんな中でカタログにも載ってない気になる三菱のモニターが。RDT271WV。末尾WMのLEDタイプらしいが諸元が不明なのでなんとも。ズラーっと並ぶモニターで自然な動画、発色、文字クッキリが際立っていた。27インチなんてPCラックに載るのかサイズを見たら今までのワイドな23インチより少し低く横も大差無い(外寸)。一時、モニターの品質が落ちた時期があったようで三菱製は次々と壊れた経験から考えたが消去法ではコレしか無いかなぁと決定。同27インチシリーズで最も高額モデルだがずーっと貯めてきたポイントを全部叩いて足りない分を現金で。壊れた23型モニターを購入した時が約19万だから1/3程度ですが痛い(汗。で、いざ自宅で設置してみると表示エリアが全然広く「デカっ!」っていうのが正直が感想です。大概、量販店の展示品はメーカーや技師が綺麗に見えるように調整してたりするので自宅に持ち帰って「こんなハズでは」となる事が多いハズ。でもコイツは我が家のパソコンやケーブルTVのチューナーと相性が良いのかLEDバックライトとは思えない自然な発色が得られかなり満足。軽い事もあり床にも優しいかな?不満は内臓スピーカーの音が壊れたモニターより安っぽい事。正面向きと下向き反射式では比較になりませんが、パソコンモニターとして割り切るならこんなもの、か。あと台座がきゃしゃなのが気になる程度?バックライトがLEDのせいか上部の発熱は無いに近く、省エネというのも判る気が。でも管球式アンプでスピーカー駆動してるから我が家では意味薄いんですがね(汗。
さて、壊れたシャープのモニターどうすべか、う~ん。
コメント
- やみがらす [2011年9月12日 13:24]
- >自己RES
購入して半年チョット。ここ2ヶ月くらいで画面左側に縦に模様が出始めた。
最近は酷く、HDMI端子を使うと更に繋がって下側にも数センチの黒っぽい模様が出る。
TVもだが、これは画像の処理とかには正確さを欠いてダメです。
過去、職場に入れたLED式モニタで三菱製は早々に壊れまくったが未だ信頼性は乏しいらしい。
保障期間中だがパネルの問題の場合は実費扱いらしいので直すことは考えず、酷くなったら素直に買い替えですね。一年持たなさそう…。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。