闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

マニュアルの誤記かな?

2011-09-25 23:10:24 | RC TA05 Ver2


センサーケーブルの交換、ブリッジのスペーサー追加、ピニオン&スパーの64P化を目指します。
ギヤを64Pと細かくすると、他のMシャーシで思ったのですが回転がスムーズになります。反面、僅かな小石でも歯を欠いてしまうのでラフに扱うには向いてません。力のあるモーターにも不向きかもしれませんが、スムーズさを求めての交換に踏み切ります。…で、これが元のタミヤ規格のギヤなんだけど、ピニオンに23って見える。マニュアルでは20と明記されてる。64P化しても同じ7.2:1くらいを目安にしたのに、これじゃローギヤード化に…。23なら6.25:1だよ~。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2011年9月26日 10:28]
んー。原因は私にあるかも…

ギヤ比は下式で求めます。

ギヤ比=(スパー歯数÷ピニオン歯数)×二次減速比

実は初期のTA-05とVerⅡではプーリ歯数が違うため、二次減速比が異なります。
TA-05シリーズ共通の二次減速比は下式です。

二次減速比=デフプーリ歯数÷センタープーリ歯数

初期型の二次減速比は、デフ36枚・センタ16枚で、2.25です。
これがVerⅡでは、デフ37枚・センタ18枚で、2.056となります。
タミヤレースではシャシー毎の公平を期すために、代表的にギヤ比7.2を掲げています。
ですからスパー70枚固定における近似ピニオンは、同じTA-05と言えども初期型22T/VerⅡが20T と違うわけです。

結論として「マニュアルのギヤに関する記述に誤記はない」と言えます。
また、22枚ピニオンを多用する私には、SP357で抱き合わせ販売される不要な23Tが大量に余剰しています。
おそらくは写真の23Tが、過去に私が差し上げたモノではないかと^^;
さらにはその場合、VerⅡ付属の20Tは石噛み等で既に処分されたか、工具箱の隅に佇んでいるのではないかと…w
カラスさんの工具箱に22Tが無ければ、その可能性は非常に高いと思います。。。
やみがらす [2011年9月26日 12:33]
添付マニュアルでは二次減速非は2.055で計算するよう指示されてました。
組立図は確かに20T、実際に組む時は箱の中のモノで組んでますから23Tに変更した可能性は無いと思います。
blogを遡ればはっきりすると思いますが誤記っぽいようでして…。
mini_ta3298 [2011年9月26日 15:02]
写真のピニオンは、明らかに23枚歯ですね。センタープーリも16枚歯ではなくVerⅡ標準の18枚歯に見えます。

タミサで走行した際、あまりの素組みの安定っぷりに遅く感じて、私が余してた23Tを突っ込んだような気がするのですが…
22Tを買う度に、一緒にセット「されてしまう」23Tを、ポイポイと捨てていましたのでね^^;

VerⅡのマニュアルでは、スパー70Tに対してピニオン20T、二次減速比2.055ですから、先のギヤ比計算で7.19となり、マニュアルの記述に誤記は見られないように思えますヨ。
尤もデフを変更していれば、プーリー歯数が変わっているかもしれず、その場合には二次減速比を先の式で算出する必要がありますね。

あと、必ずしもマニュアルは完全ではないです。
DL用のpdfデータにも、赤文字で訂正している部分があったりしますのでw

やみがらす [2011年9月26日 18:52]
タミサで変えましたっけ(汗。
今回、23Tを抜く時にモーターを緩めないと手前に引き抜こうとしてもシャーシのフチに当たって取れませんでした。だもんで簡単にスッポーンと交換はしてないと思うのでした。私の記憶ほど曖昧なものは無いのでねぇ。
は!無意識のうちに交換したのか、私は!?

BOSS SPEEDまとめ

2011-09-25 00:07:02 | RC TA05 Ver2

スプリング、逆スキット、リアアッパーアーム変更他で高速域でも安定した走りを見せてくれたTA05V2。どんなにこの日を待った事か。ただ初心者にコケが生えた程度の私の腕・経験ではまだまだ不完全なのだと思います。これから寒くなるとまたまたタイヤのグリップで苦労すると思いますが、TA06が主流の中でまだまだTA05V2にて遊んでいきたいと思います。スロットルをつい全開まで引いてしまうクセは人間側の改善余地。ブレーキも含め、ゴムタイヤの特性をもっと身体に刻まないと単なる「壊し魔」になりかねない。セッティングって難しいですね、ホント。

余談ですが、どうやら日中でもBOSS SPEEDでEPを走らせても良いらしいです。ただクラスの違うGPが爆速で走るため、EPは基本的に夜が無難って事のようで。


コネクタの位置によっては

2011-09-25 00:00:26 | RC TA05 Ver2


TA05V2のモーター横には受信機とESCのケーブルブリッジがあります。モーター缶の長さにもよるのでしょうが、今回のように端子とブリッジが近いと接触、断線の恐れがあると悟りました。今はMRR2に移植したYOKOMOのブラシレスのように中央近くに端子があれば今回のようなトラブルは起こらなかったと思います。キーエンスのように端に寄った位置にコネクタがあると厄介なんですね。
これは予測範囲外の問題でした。直すには新たにセンサーケーブルを調達し、再度切れないように対策が必要です。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2011年9月25日 9:26]
自己RESです。
ブラシレスモーターを使用する場合はシムを入れてブリッジを離すよう説明書に明記されてます。
またしても抜けた自分の行動で失敗、という事です。
MC950CRにはセンサーケーブルが入ってきますが長すぎて使うか否か悩み中。短いの買っても出費、ですからねぇ…。