夏休みの今日、午前中、学年PTAの行事で
3年生の学年委員6人中4人と、
校長先生の懇談会がありました。
10時~1時間強。
校長室で円卓を囲んで。
学校経営の話を30分伺った後
学年委員が一人一人、学校や先生について
思いを話し、それについて校長先生が
お話を返すというスタイルでした。
校長先生の熱意と博識ぶりは存じていましたが
地域運営学校の話あり、
子どもの安全への配慮のきめ細かさあり、
特別支援教育の話あり、
地域と子供会のルーツ、祭りと道祖神とお札の話あり、
近所の商店街の名人物の話あり、
各クラス担任の先生の話あり、
盛りだくさんで貴重なお話を伺えて
率直に言って、この学校で良かった!と
思ってかえってきました。

そうそう、話の途中で
『PTA再活用論』や「PTA入退会自由」の
新聞記事にも触れてみました。
で、わたし自身がPTAに興味を持ち
いろいろ調べていく中で、お話にもならない学区がある
ことを知り、自校のPTAは、実はかなりいい部類に入ることに
気が付きました、と話を締めくくりました。
(自校PTAは、仕事が多くて大変、
家庭を圧迫している事実もあるのですけど、
このときには頭に浮かびませんでした(汗)
体たらくなわたしです(大汗))
※お話にもならない学区とは
ある宗教団体が地域を牛耳っている区があり
一部のPTA役員と教師が癒着して飲み歩き
問題を指摘した方の子弟を、教員がいじめるケース
をネットで聞いています。
校長先生は、PTA問題に関しては実は
資料を事前にお渡ししたこともありますし
PTAが任意団体だと言うことは、ご存じだと、わたしは踏んでいます。
そして、校長先生の反応は「PTAに関してはいろいろな
意見がある」と、さらっとかわされてしまいました(笑)
場が場だけに、深入りなさりたくなかったのだと思います。
「PTA入退会自由」に関しては
校長先生の本音はどうなのかな。
反対でいらっしゃるのかな~・・。
3年生の学年委員6人中4人と、
校長先生の懇談会がありました。
10時~1時間強。
校長室で円卓を囲んで。
学校経営の話を30分伺った後
学年委員が一人一人、学校や先生について
思いを話し、それについて校長先生が
お話を返すというスタイルでした。
校長先生の熱意と博識ぶりは存じていましたが
地域運営学校の話あり、
子どもの安全への配慮のきめ細かさあり、
特別支援教育の話あり、
地域と子供会のルーツ、祭りと道祖神とお札の話あり、
近所の商店街の名人物の話あり、
各クラス担任の先生の話あり、
盛りだくさんで貴重なお話を伺えて
率直に言って、この学校で良かった!と
思ってかえってきました。



そうそう、話の途中で
『PTA再活用論』や「PTA入退会自由」の
新聞記事にも触れてみました。
で、わたし自身がPTAに興味を持ち
いろいろ調べていく中で、お話にもならない学区がある
ことを知り、自校のPTAは、実はかなりいい部類に入ることに
気が付きました、と話を締めくくりました。
(自校PTAは、仕事が多くて大変、
家庭を圧迫している事実もあるのですけど、
このときには頭に浮かびませんでした(汗)
体たらくなわたしです(大汗))
※お話にもならない学区とは
ある宗教団体が地域を牛耳っている区があり
一部のPTA役員と教師が癒着して飲み歩き
問題を指摘した方の子弟を、教員がいじめるケース
をネットで聞いています。
校長先生は、PTA問題に関しては実は
資料を事前にお渡ししたこともありますし
PTAが任意団体だと言うことは、ご存じだと、わたしは踏んでいます。
そして、校長先生の反応は「PTAに関してはいろいろな
意見がある」と、さらっとかわされてしまいました(笑)
場が場だけに、深入りなさりたくなかったのだと思います。
「PTA入退会自由」に関しては
校長先生の本音はどうなのかな。
反対でいらっしゃるのかな~・・。