今日は、図書ボランティアとして、
夏休みの図書室解放に行ってきました。
解放時間は9時~12時です。
何人か、ボランティアが出たり入ったりと
図書担当の先生が1人。
わたしは、ムスメをプールに送り出した後
支度して、家を出ました。
学校に着いたら、まずはムスメに忘れ物の水筒を届けて(笑)
図書室に行きました。
仕事は、本を返しに来る子どもへ、返却本のチェックです。
本をきちんと返した子は、返した冊数の本が
新たに借りられます。最大3冊。
ほら、家に、まだ本を置いているケースもあるので
その辺も確認しなければなりません。
けれど、図書の先生の子どもへの声掛を聞きながら
こういうことはなんとなくわかってきました。
そして、空き時間には、
図書ボランティアでしこしこ作成中の
「切り絵のしおり」を作っていました。
このしおりは、学年毎に設定されている読書の
目標を達成した子どもに配るもので、
図書ボランティア発案の事業です。
みなで集まって、ちくちく手作業をしながら
おしゃべり系の、楽しいボランティアです♪
夏休みの図書室は、ゆったり本を楽しむ子どもの
いい雰囲気で、なんだか嬉しくなりました。
プールを終えたムスメと一緒に帰ってきました♪
・・・でも、午後は、疲れてしまいましたが・・。
夏休みの図書室解放に行ってきました。
解放時間は9時~12時です。
何人か、ボランティアが出たり入ったりと
図書担当の先生が1人。
わたしは、ムスメをプールに送り出した後
支度して、家を出ました。
学校に着いたら、まずはムスメに忘れ物の水筒を届けて(笑)
図書室に行きました。
仕事は、本を返しに来る子どもへ、返却本のチェックです。
本をきちんと返した子は、返した冊数の本が
新たに借りられます。最大3冊。
ほら、家に、まだ本を置いているケースもあるので
その辺も確認しなければなりません。
けれど、図書の先生の子どもへの声掛を聞きながら
こういうことはなんとなくわかってきました。
そして、空き時間には、
図書ボランティアでしこしこ作成中の
「切り絵のしおり」を作っていました。
このしおりは、学年毎に設定されている読書の
目標を達成した子どもに配るもので、
図書ボランティア発案の事業です。
みなで集まって、ちくちく手作業をしながら
おしゃべり系の、楽しいボランティアです♪
夏休みの図書室は、ゆったり本を楽しむ子どもの
いい雰囲気で、なんだか嬉しくなりました。
プールを終えたムスメと一緒に帰ってきました♪
・・・でも、午後は、疲れてしまいましたが・・。