草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

バレンタイン前、娘の友達がドーナツを作りにきました!

2016年02月11日 | ムスメライフ

バレンタインを目前に控え、娘の友達2人がお菓子を作りに来ました!友チョコを一緒に作るのかと思いきや、作ったのはチョコ掛けドーナツ。

もう中2なので、買い物から作るところまで、基本的に本人達に任せました。でも、チョコを溶かすところの一部分と、油を使うドーナツ揚げるところは、私が手伝いました。

600gのホットケーキミックスを全部使い、生地がゆるいため、うちにある薄力粉をかなり投入したようです。スプーンで生地を油に落とし入れました。揚げてみたら、すっごい量のドーナツに!無理矢理、ドーナツ型にしたものもあります。

 

チョコ掛け&デコレーション風景。
本人たちに、肖像権、ばっちり確認してあります!! 

実は私が、チョコに入れる牛乳の量を失敗して、チョコが変な風に固まってしまいました(汗)それでも粉砂糖を掛けてしまえば、見た目はカバーできます。わはは。

ドーナツを作り終わったら、紅茶と一緒に女子会タイム♪
私も混ぜてもらいました。
ドーナツは、甘さ控えめで、揚げたてですからサクサクして美味しかった(^^) 

あまったドーナツはお土産に包みました。
余りに盛り上がって、今、娘たちが体育の授業で選曲・振付 を行っている創作ダンスの練習まで飛び出しました。中学生って、すごいわ~

そうそう、ドーナツ揚げながら、こんな話をしました。
親御さんが勉強勉強とうるさくて反抗期なんだ~という子がいたので、その状況はちょっといやだよね、という気持ちのシェアをしたあと、勉強とうるさくいうのは、親心なんだよ。成績良い方が、将来の選択肢が広がるよ。でもね、これからの子どもたちに必要な能力は、インターネットで調べられる知識は極端な話覚えなくてもいい(でも知識はあったほうが便利)、むしろ求められるのは「問題発見能力」と「問題解決能力」なんだよ、と語ってしまいました。初めて家に来てくれた子なんだけど、熱心に聞いてくれました。

学年末テストを2週間後に控え、明後日の土曜の午後、同じ面子で勉強会をまたうちでやるそうです(^^)

***2016.2.13(土)追記します***

私が風邪を引いたため、勉強会はお流れになりました(T_T)