思うところあって、来年度のPTA本部役員になりました。
書記、です。
本部役員に立候補した理由は、以下の5つ。
1) 規約を、会員の自主性を重んじた文言に変更したい。
みなみの会のように、理念を明記した前文をつけたい。
できれば、入会規定・退会規定を作りたい。
2) 校長先生が力と熱意のある方で、一緒に
仕事をしてみたいと思った。
3) 一緒に何かをやりたいと思える友人が
役員に立候補した。
4) 子どもが好き!環境作りに役立てば・・。
(なんて、格好付けすぎかな)
5) 「この人すごい!」と思える方が
今までのPTA活動の中で何人もいらした。
あと、消極的な理由としては
ムスメは一人っ子で役員のなり手として狙われそう、
毎年の役員決めが苦痛で
今やっておけば後が楽になると思った・・というのも有ります(爆)
ただし、力不足・健康不足で思うようには
行かないかも知れませんが・・。(爆)
PTA問題を調べていてわかったことは、
ムスメの小学校は、仕事量の多さや役員決めの大変さはあるものの
比較的ましな部類に属していると判断できたからです。
理不尽なくじ引き・ポイント制がなく、理不尽な役得もなく、
自動(強制)加入方式ではあるものの
PTA会費は手集金で、給食費との抱き合わせ徴収ではありません。
委員会・本部役員決めの時は、できるだけ「自ら手を挙げて」
役が決まるように誘導する風土があります。
でも風土なんてものは、代が変われば数年で変わってしまう。
そっけない規約の文言を少し補ってやることで
今の良い雰囲気を伝統にしたい、そんな思いがあります。
さて、うまく行くかどうかはわかりませんが
ぶっ倒れない程度に頑張ってみようかな。