食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

朝の「連続テレビ小説 エール」の波紋

2020-05-23 09:54:25 | 社会・平和

 

 朝の連続テレビ小説「エール」を楽しんでいる。大正生まれの作曲家の成長を描いている。丁度今日22日に、早稲田大学応援歌「紺碧の空」が出来上がり、直後の野球早慶戦に早稲田大学が勝ったところだった。

 この作曲家にとって、就職して1年あまり自作曲がレコード化されず自信を失いかけていた。社会に出た初めての曲がこの応援歌。歌をきくと、確かに応援歌だが、受ける印象はそれだけではなく、深さがあるように感じる。

 さて、21日の新聞声欄にこの作曲家の「高原列車は行く」を、父が投稿者に「歌うと楽しい気持ちになるからと覚えさせた」との記事があった。子供にそのように指導することは、こどもの人生に「きっと役立つ」と考えていたからだろう。投稿者は今でも歌えるという。

 汽車の窓から ハンケチ振れば

牧場(まきば)の乙女が 花束なげる

明るい青空 白樺林(しらかばばやし)

山越え 谷越え はるばると

ララララ ララ ララララララ

高原列車は ラララララ 行くよ

 

 確かに、この曲は心を明るくさせてくれる。明るい事柄の少ない昨今、私の子供たちにもこの曲の明るい輪を紹介したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする