15日(木)は新年度予算査定の予備日でしたが、昨日までに査定は済み、各部署で予算計上の調整部分を詰める状況になりましたので、朝から依頼されていた原稿の執筆をしました。
午後5時からの議長OB会は、私の大先輩の議長経験者から現職の平田議長までの皆さんで年2回開催され、私も村長になる前の1年7か月ほど議長を務めておりましたので、現職村長と議長経験者としての立場で参加させていただいております。
私と一緒に議員をされた方も5人と多く、現職の議員もいらして、また、親父さんと一緒に議員をされた方もいて、いつも村政運営や少子高齢化・人口減少などの課題の話や、皆さんの議員時代の活動の様子など、様々な話しで盛り上がり、現在の課題解決の方向性などのご指導をいただくこともございます。
今回も、新年度予算の重点分野、子育て支援、福祉の充実、産業振興、地域活性化、人口減少抑制対策など多岐にわたりお話し合いができ有意義な会となりました。
▽ 今朝の写真は、ノーマイカーデーでバス通勤でしたので役場庁舎からの風景です。




その他生坂村では、児童館でスポッちゃお、公民館でバドミントン教室、健康管理センターで離乳食教室、地域支え合い推進会議準備委員会などが行われました。
午後5時からの議長OB会は、私の大先輩の議長経験者から現職の平田議長までの皆さんで年2回開催され、私も村長になる前の1年7か月ほど議長を務めておりましたので、現職村長と議長経験者としての立場で参加させていただいております。
私と一緒に議員をされた方も5人と多く、現職の議員もいらして、また、親父さんと一緒に議員をされた方もいて、いつも村政運営や少子高齢化・人口減少などの課題の話や、皆さんの議員時代の活動の様子など、様々な話しで盛り上がり、現在の課題解決の方向性などのご指導をいただくこともございます。
今回も、新年度予算の重点分野、子育て支援、福祉の充実、産業振興、地域活性化、人口減少抑制対策など多岐にわたりお話し合いができ有意義な会となりました。
▽ 今朝の写真は、ノーマイカーデーでバス通勤でしたので役場庁舎からの風景です。




その他生坂村では、児童館でスポッちゃお、公民館でバドミントン教室、健康管理センターで離乳食教室、地域支え合い推進会議準備委員会などが行われました。