23日(金)は東京を出発して、直接松本市のホテルで開催される「松本人権擁護委員協議会東筑部会定時総会」に出席しました。今年度は生坂村が当番ということで、柳原委員さんと石川委員さんが準備や受付、総会の進行などをされ、私が来賓として出席させていただきました。
午後2時30分からの定時総会では、平成29年度人権擁護委員として、新委嘱・再委嘱された方々が紹介され、東筑部会長の中村さんの挨拶で始まりました。
そして、松本人権擁護委員協議会長の宮﨑さん、長野地方法務局松本支局長の東城さんの挨拶と続き、私が来賓の挨拶を述べさせていただきました。
議事は、平成29年度事業報告・会計報告、平成30年度事業計画(案)・予算(案)が協議され、全員賛成で承認されました。
活動内容は、人権相談のための特設相談所の開設や子どもや女性のための人権相談、人権週間などに合わせての人権啓発活動、今年度は初めて麻績保育園と山形やまのこ保育園で紙芝居の実施、中学生の「全国中学校人権作文コンテスト」や小学生の「人権の花運動」など、保・小・中から人権に関心を持っていただくための啓発活動などをされていました。
▽ 平成30年度新役員の選出では、過日の役員会で協議した役員(案)が承認され、今まで2年間東筑部会長を務められた中村さんが退任挨拶をされ、新部会長に就任される吉野さんが就任の挨拶をされました。
総会終了後の研修会は、各村ごとの人権啓発活動の取組実態を報告し今後の対策に参考にするなど、委員の皆さん全員が発言をされたフリートーキングの有意義な研修になったとのことでした。
その後、我々も一緒に懇親会をさせていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。これからも交通費位の費用弁償しかないボランティアとしての活動ですが、人権を侵害されたような皆さんのために相談に応じていただき、明るい社会の構築のためにご尽力いただきますようお願いする次第でございます。
▽ 朝の写真は下生坂上空からの風景です。
その他生坂村では、保育園で親子体験保育、公民館でピラティス教室、デイケア、昭津・大日向・宇留賀の皆さんの元気塾、足つぼ講座、草尾で申告相談などが行われました。
午後2時30分からの定時総会では、平成29年度人権擁護委員として、新委嘱・再委嘱された方々が紹介され、東筑部会長の中村さんの挨拶で始まりました。
そして、松本人権擁護委員協議会長の宮﨑さん、長野地方法務局松本支局長の東城さんの挨拶と続き、私が来賓の挨拶を述べさせていただきました。
議事は、平成29年度事業報告・会計報告、平成30年度事業計画(案)・予算(案)が協議され、全員賛成で承認されました。
活動内容は、人権相談のための特設相談所の開設や子どもや女性のための人権相談、人権週間などに合わせての人権啓発活動、今年度は初めて麻績保育園と山形やまのこ保育園で紙芝居の実施、中学生の「全国中学校人権作文コンテスト」や小学生の「人権の花運動」など、保・小・中から人権に関心を持っていただくための啓発活動などをされていました。
▽ 平成30年度新役員の選出では、過日の役員会で協議した役員(案)が承認され、今まで2年間東筑部会長を務められた中村さんが退任挨拶をされ、新部会長に就任される吉野さんが就任の挨拶をされました。
総会終了後の研修会は、各村ごとの人権啓発活動の取組実態を報告し今後の対策に参考にするなど、委員の皆さん全員が発言をされたフリートーキングの有意義な研修になったとのことでした。
その後、我々も一緒に懇親会をさせていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。これからも交通費位の費用弁償しかないボランティアとしての活動ですが、人権を侵害されたような皆さんのために相談に応じていただき、明るい社会の構築のためにご尽力いただきますようお願いする次第でございます。
▽ 朝の写真は下生坂上空からの風景です。
その他生坂村では、保育園で親子体験保育、公民館でピラティス教室、デイケア、昭津・大日向・宇留賀の皆さんの元気塾、足つぼ講座、草尾で申告相談などが行われました。