29日(火)は晴れて爽やかな青空が広がり、朝晩は肌寒く感じましたが、昼間は過ごしやすい天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/cff165bd39439fdda79a1e0b63b3fbe5.jpg)
午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、私から、9月は4連休を中心に193カラットのぶどうの生産者が多く出荷していただき、関係各位のお力添えのお陰で、オープン以来最高の売上になりましたことに感謝を申し上げ、これからまだぶどうは後半ですので引き続き出荷していただき、いくさかの郷を盛り上げていただきますことをお願いするなどの挨拶をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/35668c7e362e2be6db1e3a3b3b18bad4.jpg)
協議事項は「道の駅 いくさかの郷」の8月の日別売上金額及び集客数等の売上集計表、日別売上前年対比表、9月の売上集計表、ぶどう販売実績、かあさん家の8月の食堂、おやき販売と直売所での販売と前年比較などについて説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/d505bdad83b59921f714f1f5da72e400.jpg)
農産物直売所の9月の売上も、前年度より倍以上伸びていまして、9月は、大日向や上野のぶどう農家、農業公社が多く出荷していただいたことと、テレビCMの効果もあり、193クーポンと各商品券での買物も多くて、オープン以来最高の売上になったこと、ぶどうは10月中旬まで出荷できそうでして、これからの天気によりますが、今はきのこが全然出ていない状況であること、無料送迎は電話をいただき順調に対応できていること、5~6日の(株)ブルーウエイによる特売と20日のJAぶどう即売会の売上も寄与していることなどの報告を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/182149cee4e90ff64f4b16ce3ab0bdfa.jpg)
かあさん家は、食堂が引き続き席を減らしての営業ですので昨年度より減収ですが、贈答品がかなり伸びていて、9月も発送も増えていて、総売上は昨年度より増えているとのことでした。
山村活性化対策事業の視察は、飯綱町のふるさと振興公社の事業内容、小布施屋(農産物直売所ろくさん)、長和町の道の駅 マルメロの駅ながとなどの視察研修を提案させていただき、了解をいただきましたので後日詳細な行程表、負担金などをお知らせすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/98324aac88a61ddf52ca4637262a3f37.jpg)
生坂村のガイドマップの説明は、前回ご指摘いただいた箇所を訂正してお示ししましたが、山清路大橋の位置が違っていただけで他に意見がありませんでしたので、10月末の完成に向けて進めていくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/d92e016d29539af03c7eedf88f67276f.jpg)
昨年度、下生坂中山間組合の皆さんで芋煮会を行っていただきまして、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策が難しいことから、芋煮会は中止にして、11月21日(土)の毎月の特産市に併せて感謝セールとして、里芋等秋野菜、りんごなどを販売していただくように進めることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/1514bc8a3074cb7d183d7dc92e8c6fd9.jpg)
農協さんからは、山清路ぶどう即売会の販売状況、山清路ぶどうファンクラブの取組、草尾集荷所の集荷減と10月7日で今シーズンの集荷を終了すること、保育園にぶどうと新米を贈呈したこと、新米の集荷状況でカメムシの影響があり、地域で対応しないと来年も心配であることなどの説明をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/6d2a627e2448e851b7815ca825527b96.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、宇留賀会集落の犀川対岸に行き、山清路の郷資料館付近や会集落方面の風景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/6d48c5dbd98280440c83e7d7e10d3185.jpg)
山清路の郷資料館付近の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/2af96297f56fab862e17bcee63426f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/4f246f16c1f47f72af0298c0498d45a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/712858ee067873618adf7a7ea292325a.jpg)
その他生坂村では、小学校でALT、健康管理センターで離乳食教室、生坂村農業委員会、下生坂の皆さんの元気塾が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/cff165bd39439fdda79a1e0b63b3fbe5.jpg)
午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、私から、9月は4連休を中心に193カラットのぶどうの生産者が多く出荷していただき、関係各位のお力添えのお陰で、オープン以来最高の売上になりましたことに感謝を申し上げ、これからまだぶどうは後半ですので引き続き出荷していただき、いくさかの郷を盛り上げていただきますことをお願いするなどの挨拶をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/35668c7e362e2be6db1e3a3b3b18bad4.jpg)
協議事項は「道の駅 いくさかの郷」の8月の日別売上金額及び集客数等の売上集計表、日別売上前年対比表、9月の売上集計表、ぶどう販売実績、かあさん家の8月の食堂、おやき販売と直売所での販売と前年比較などについて説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/d505bdad83b59921f714f1f5da72e400.jpg)
農産物直売所の9月の売上も、前年度より倍以上伸びていまして、9月は、大日向や上野のぶどう農家、農業公社が多く出荷していただいたことと、テレビCMの効果もあり、193クーポンと各商品券での買物も多くて、オープン以来最高の売上になったこと、ぶどうは10月中旬まで出荷できそうでして、これからの天気によりますが、今はきのこが全然出ていない状況であること、無料送迎は電話をいただき順調に対応できていること、5~6日の(株)ブルーウエイによる特売と20日のJAぶどう即売会の売上も寄与していることなどの報告を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/182149cee4e90ff64f4b16ce3ab0bdfa.jpg)
かあさん家は、食堂が引き続き席を減らしての営業ですので昨年度より減収ですが、贈答品がかなり伸びていて、9月も発送も増えていて、総売上は昨年度より増えているとのことでした。
山村活性化対策事業の視察は、飯綱町のふるさと振興公社の事業内容、小布施屋(農産物直売所ろくさん)、長和町の道の駅 マルメロの駅ながとなどの視察研修を提案させていただき、了解をいただきましたので後日詳細な行程表、負担金などをお知らせすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/98324aac88a61ddf52ca4637262a3f37.jpg)
生坂村のガイドマップの説明は、前回ご指摘いただいた箇所を訂正してお示ししましたが、山清路大橋の位置が違っていただけで他に意見がありませんでしたので、10月末の完成に向けて進めていくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/d92e016d29539af03c7eedf88f67276f.jpg)
昨年度、下生坂中山間組合の皆さんで芋煮会を行っていただきまして、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策が難しいことから、芋煮会は中止にして、11月21日(土)の毎月の特産市に併せて感謝セールとして、里芋等秋野菜、りんごなどを販売していただくように進めることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/1514bc8a3074cb7d183d7dc92e8c6fd9.jpg)
農協さんからは、山清路ぶどう即売会の販売状況、山清路ぶどうファンクラブの取組、草尾集荷所の集荷減と10月7日で今シーズンの集荷を終了すること、保育園にぶどうと新米を贈呈したこと、新米の集荷状況でカメムシの影響があり、地域で対応しないと来年も心配であることなどの説明をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/6d2a627e2448e851b7815ca825527b96.jpg)
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、宇留賀会集落の犀川対岸に行き、山清路の郷資料館付近や会集落方面の風景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/6d48c5dbd98280440c83e7d7e10d3185.jpg)
山清路の郷資料館付近の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/2af96297f56fab862e17bcee63426f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/4f246f16c1f47f72af0298c0498d45a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/712858ee067873618adf7a7ea292325a.jpg)
その他生坂村では、小学校でALT、健康管理センターで離乳食教室、生坂村農業委員会、下生坂の皆さんの元気塾が行われました。