1月19日(金)は晴れたり曇ったりの天気でも、昼間は日差しの温もりが感じられました。
午前10時からは、有害鳥獣駆除対策協議会を開催しました。
最初に私から、毎年度お願いしています会議でして、それぞれの立場で有害鳥獣対策の関係でもご理解とご協力をいただいていますことに感謝申し上げ、全国的な傾向で、イノシシ、ニホンジカ、サル、クマなどの有害鳥獣が当村も増えているところです。
猟友会の皆さんにワナや銃で捕獲をしていただいているところですが、捕獲数は増えていますが、農業被害も多く発生をしているところです。農業被害が増えますと耕作意欲が減退してしまい、そうすると田畑が遊休化、荒廃化していくというおそれもございます。なかなか難しい問題でして、喫緊には猟友会の皆さんにお願いして捕獲数を増やしていくことになりますが、中長期的には山林を整備しなければ、この有害鳥獣を減らしていく、また被害を減らしていくことには繋がらないのではないかと思っております。
化石燃料革命からどうしても山林に手が入らなくなっていて、里山が荒れてきている原因だといわれております。当村も里山整備も考えており、色々な面でこの会議でどのような対応をしていければ良いかご意見をいただいて、この有害鳥獣対策を進めてまいりたいと思いますので、引き続きのご理解とご協力をお願い申し上げ挨拶とさせていただきました。
協議事項
1,有害鳥獣の被害状況について
令和5年度の有害鳥獣の主な被害状況で、イノシシ、二ホンジカ、サル、カラス、クマの被害状況を資料により説明しました。
次に支援・対策の状況で広域鳥獣防止柵等整備について、村による鳥獣害防除機具設置事業補助金について、村による狩猟免許の取得及び更新に係る補助金について、有害鳥獣駆除について資料により説明しました。
意見質問は特になし。
2,今後の鳥獣対策について
令和5年度の実施事業、令和6年度予定事業として、防除、駆除追い払いについて資料により説明しました。また、生坂村鳥獣被害防止計画(令和5年から令和7年)について、捕獲数(ニホンジカ)の変更と上生坂小舟地区の侵入防止柵整備計画への追記について資料により説明しました。
意見の概要は、
整備済みの広域鳥獣防止柵の維持管理及び更新は誰が行うか質問があり、設置後は地元で維持管理を行っていると回答しました。
3,その他
12月議会で、猟友会員が減少しており、銃の保持者も減っているので今後の対応について意見をいただきたいと事務局から依頼しました。
この件について次のような意見や要望の概要は、
・銃の年間維持費及び玉の代金は状況により変ってくる。銃の新規所持許可が厳しくなっているので、新規の銃の所持も難しくなっている。また、銃は趣味で行っているので強制的に取得要請はできないと思う。
・くくりワナのトメサシは銃で行っている。熊の捕獲は危険を伴うので補助のかさ上げを検討して欲しい。
・捕獲した獲物の活用を行うために処理場等について広域で検討して欲しい。
・今年度に捕獲した個体の補助金については今年度支払いでお願いしたい。
・お父さん頑張る会の炭の材を出す際に柵が支障になっている。
・村による鳥獣被害防止総合支援事業補助金について個人、複数、地域、団体の補助率を統一にしてほしい。
・ペットフードの加工について個人でもできるのではないかと思う。
以上のような意見があり、それぞれ研究及び検討していく事としました。
その他の質問と回答の概要は、
広域鳥獣防止柵の修繕に経費はどうしているのかと質問があり、軽微なものは多面的機能支払い交付金の事業費や集落支援員の活動経費で対応している。大規模なものは要望していただき対応していると回答しました。
当協議会の委員各位及び猟友会の皆さんには、引き続き有害鳥獣の対策にご指導、ご支援をいただきますことと、当村の脱炭素先行地域づくり事業により、里山整備を検討しており、中長期的にも取り組んでまいりたいと考えます。
お昼には金曜日恒例の職員有志により、やまなみ荘のテイクアウト昼食をいただきました。
今回も能登半島地震復興応援メニューの大根とブリのアラ煮定食、うな丼、肉野菜炒め丼、鶏から丼、カレーライス、野菜サラダなどのメニューを注文してもらいました。
私は、味噌汁、デザート、コーヒー、安曇野の水を持参して、大根とブリのアラ煮定食とサラダを注文して食べました。ブリのアラと大根があっさりとした味付けでして美味しく頂戴しました。
村民の皆さんも、引き続きやまなみ荘のテイクアウトと年末年始の皿盛、オードブルもご利用いただきますようお願いいたします。
上生坂上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、上生坂西手常会の犀川堤防に行き、清き犀川や雲に覆われた上空からの風景を撮影しました。
その他生坂村では、保育園でフッ素塗布2回目、小学校でALT・児童会立合演説会、中学校で英語検定・新生徒会当番活動スタート、児童館でマラソンクラブ、ピラティス教室、歯科診療所運営委員会、社会就労センター運営委員会、松本地域振興局企画振興課関係事業現地調査、5班の皆さんの元気塾などが行われました。