
平成31年第1回生坂村議会臨時会の開会の挨拶
それでは、平成31年第1回生坂村議会臨時会の開会に当たり、ご挨拶を申し上げます。
二十四節気の立春が過ぎまして、この冬は今のところ雪が少なく過ごしやすい日々が続いていますが、まだ暦通りにはならず、厳しい寒さの日もございますので、寒暖差に体調管理が欠かせない今日この頃でございます。
議員各位に於かれましては、公私ともにご繁忙の折、全員のご参集をいただき誠にありがとうございます。平素は、村政運営に対しましてご指導・ご鞭撻をいただいていますことに感謝申し上げる次第でございます。
さて、1月29日告示の村長選挙と村議会議員再選挙におきまして、村長選挙では私の他に立候補者がいなかったため、無投票で4期目を任していただくことになりました。
また、村議会議員再選挙でも、立候補者がお一人でしたので、望月典子議員の無投票当選が決まり、お祝いを申し上げる次第でございます。今後は、女性の立場から、村政運営に対してご提言、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

それではここ数年度、寒い時期に開催させていただき、今回で7回目になります「生坂農業懇談会」を1月9日の古坂区から実施しております。内容は、現在の人・農地プランと今後の地域農業のあり方を説明し、懇談会のご意見、ご要望などを反映させて、現状に合った内容にすることと、「活性化施設 いくさかの郷」への農産物等の栽培・出荷と、施設の利用のお願いや、着々と事業が進んでおります「県営中山間総合整備事業」の各地区の要望箇所の事業内容と実施予定などを説明させていただいております。
また、JA松本ハイランドの夢づくりサポート等についても説明をさせていただき、村民の皆さんからご意見・ご要望等をお聞きして、各区の農業振興と農地保全、いくさかの郷の健全運営につなげていきたいと考えているところでございます。
そして、10区の農業懇談会の結果を生坂農業未来創りプロジェクト会議で検証しまして、さらに来年度に向けて、集落営農組織や団体へのビニールハウスの貸与、土壌診断、土壌改良、農産物等の栽培指導などの取り組みを進めてまいりたいと考えているところでございます。
今後も、村民の皆さんとの対話を重視し、村民主役の村政運営に努めてまいりますので、引き続き議員各位にもご支援・ご協力をお願いする次第でございます。
それでは、今議会臨時会に上程をさせていただきました議案は、条例案2件であります。
議案第1号 生坂村山清路の郷資料館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例案
この条例案は、生坂村山清路の郷資料館の管理を、指定管理者による管理に変更するための条例の一部改正であります。

議案第2号 生坂村農林漁業者等健康増進施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例案
この条例案は、生坂村農林漁業者等健康増進施設下生坂体育館について、下生坂区の公民館として使用するため、条例の内容変更を行う為の条例の一部改正であります。

以上の議案でございます。よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げ、挨拶並びに議案の説明といたします。

平成31年第1回生坂村議会臨時会の閉会の挨拶
それでは、平成31年第1回生坂村議会臨時会の閉会にあたり、御礼のご挨拶を申し上げます。
本日上程しました議案を慎重にご審議くださり、原案のとおりご採択いただき、誠にありがとうございました。
さて、例年通り平田議長さんにもお願いし、県の「地域発 元気づくり支援金」に申請する事業の審査・指導を行いました。
来年度の申請予定は、団体申請2件、村申請5件の計7件でございます。
主な内容としましては、「農業振興、観光振興による所得向上と雇用拡大」「スポーツ振興のための交流イベントや各種講座の開催」「安全・安心な地域づくり」などになっていまして、それぞれの事業が、村・地区の活性化、課題解決・方向付けなどに結び付く事業でありますので、全事業を採択していただくために、細部の調整を各団体、各部署で行い、今月26日の松本地域振興局のヒアリングに備えたいと考えております。
これらの事業に因りましても、多くの村民の皆さんが、知恵と元気を出して、生きがいを感じ、協働による村づくりにつながります取組を、引き続きお願いしてまいりたいと考えております。
今後も、議員各位と各課題に対しまして検討協議をお願いしながら、生坂村、村民の皆さんのために村政運営を行ってまいりますので、議員各位には、まだ厳しい寒さが続きますので健康にご留意なさり、ご指導、ご鞭撻を賜ります様お願い申し上げ、閉会に当たりましての御礼のご挨拶とさせていただきます。
本日はありがとうございました。