洞察力(物事を見通す力。見抜く力。)
2007年12月24日(水)
心理療法ハッピーライフ、矢野裕洋
NO.8
今日は、心理療法ハッピーライフの矢野裕洋です(笑)。
サザエさんの話で学校は人生勉強をしているような所。
そして、対人緊張症や神経症、性格由来のうつ病の人たちは人生勉強が赤点という書き方をしました。
今回は、これを言い換えると、心の目 心の視野 洞察力が足りないからというお話です。
洞察力が足りないから勘違い、誤認知をしているのです。
正しい洞察力が無いから勘違いをして誤認知をして、対人緊張症や神経症、うつ病になるのです。
ですから、人生勉強 = 洞察力を身に付ける、となります。
洞察力は6っ有ります。
1. 自分から見る
2. 相手になりきって見る(相手の方向から見るのではありません)
3. 鳥瞰(ちょうかん)
4. 過去、現在、未来
5. 取材
6. 情報バンク
間違った洞察もあります。
ですから、この6方向から見て総合的に正しい洞察結果を得なければいけません。
次回はこの続きを書く予定です。
ご意見、ご感想、リクエストなどをお待ちしております。
今日はこの当たりで。矢野裕洋でした(笑)。
2007年12月24日(水)
心理療法ハッピーライフ、矢野裕洋
NO.8
今日は、心理療法ハッピーライフの矢野裕洋です(笑)。
サザエさんの話で学校は人生勉強をしているような所。
そして、対人緊張症や神経症、性格由来のうつ病の人たちは人生勉強が赤点という書き方をしました。
今回は、これを言い換えると、心の目 心の視野 洞察力が足りないからというお話です。
洞察力が足りないから勘違い、誤認知をしているのです。
正しい洞察力が無いから勘違いをして誤認知をして、対人緊張症や神経症、うつ病になるのです。
ですから、人生勉強 = 洞察力を身に付ける、となります。
洞察力は6っ有ります。
1. 自分から見る
2. 相手になりきって見る(相手の方向から見るのではありません)
3. 鳥瞰(ちょうかん)
4. 過去、現在、未来
5. 取材
6. 情報バンク
間違った洞察もあります。
ですから、この6方向から見て総合的に正しい洞察結果を得なければいけません。
次回はこの続きを書く予定です。
ご意見、ご感想、リクエストなどをお待ちしております。
今日はこの当たりで。矢野裕洋でした(笑)。