対人緊張は病気の症状ではない。生理現象です。だから人間以外の高等な動物も敵が現れたら緊張する。
対人緊張自体を病気の症状だと思っている人がいますが、全く違います。
医師は対人緊張症(社交不安障害、社会不安障害)を病気と言いますが、医師の認識が間違っています。
では、「対人緊張とは何か?」 と言うと、生理現象です。
生理現象ですから、病気ではない健康な人間も、健康な高等な動物も緊張します。
結構多くの人たちは人の近くで生活をしている犬や猫が緊張しているのを見た事があるでしょう。
例えば、犬を散歩に連れている時に前から大きな犬が来たら自分の犬がすごく緊張していたとかです。
本来の緊張とは、敵が現れた時の生理現象で決して病気の症状ではないのです。
例えば、緊張状態では、心臓がドキドキしてくるのは 敵と戦うか 逃げるか どちらにしても体の隅々まで新鮮な血液を送って自分の力をすべて出そうという生理現象です。
ただし、足や手がガクガク震えだしたりするのは緊張の空回り状態ですから、良い状態とは言えませんが。
対人緊張症(社交不安障害、社会不安障害)は、多くの対人緊張症で精神科や神経科、心療内科に行っていない人たちは危機と認識していないのに、
対人緊張症で精神科や神経科、心療内科に行って薬をもらっている人たちは、他の多くの対人緊張症で精神科や神経科、心療内科に行っていない人たちが危機と認識していない人を敵だと認識しているような状態です。
ですから、他の多くの対人緊張症で精神科や神経科、心療内科に行っていない人たちが正しいですから、間違えている、勘違いしている状態が対人緊張症の人たちなのです。
どうですか?
医師は対人緊張症を病気だと言いますが、医師が間違っている事が分かりましたか?
ちなみに、人間は犬や猫より頭が賢くなり過ぎましたから、敵が現れた時の対人緊張以外に、欲による緊張、子供の目による緊張 も付け加えるようになりました。
最後に、精神科や、神経科、心療内科、に行っている対人緊張症の人たちのほとんどは 子供の目による緊張 です。
☆無料資料の請求方法など
メール、電話、FAX、葉書、手紙で、無料資料請求と書いて(話して)、
無料資料の送り先の郵便番号、住所、氏名、電話番号(発送上の問い合わせが必要に場合以外はご連絡は致しません)、の記載をお願いします。
郵便(主にクリックポスト)にて個人名(矢野裕洋)で無料資料(約30枚)をお送り致します。
(封書は市販の物を使い、心理療法ハッピーライフとは記載せず、私の個人名でお送りしますから、家族等に見られても大丈夫です。)
(メールでのご請求が当方としては最も良いです。メールアドレス a@happylife.jp )
★ご質問、ご意見、ご要望等も無料資料請求のメールアドレス a@happylife.jp にお願いします。
(注、メールアドレスが何か変だと、ご質問をされた事がありますが、独自ドメイン http://www.happylife.jp/ を持っていますから、@マークの前がaというとても簡単な一文字に出来るのです。このメールアドレスで問題ございません。大丈夫です。)
※尚、無料資料は折に触れて更新していますから、無料資料の有効期間は発送日より半年間です。
半年を経過した場合は再度、無料資料をご請求下さい。
その折、再度、請求する事になった理由を簡単で結構ですので教えて下さい。
★請求先
〒794ー0006愛媛県今治市石井町1-4-96
電話(ファックス兼用)0898-22-3755 (NTT回線)
携帯090-2233-6654 (ソフトバンク)
メールアドレス a@happylife.jp
Skype スカイプ名 happylifejp スカイプ表示名 矢野裕洋
ツイッター http://twitter.com/yasuhiroy
★心理療法ハッピーライフ ゆうちょ銀行 口座番号 (有料セラピーの料金等の支払先)
郵便局(ゆうちょ銀行) 記号16110 番号18486591 名義 ヤノヤスヒロ(矢野裕洋)
※注意、郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から口座へ、振り込み時に、「メッセージを送付する はい いいえ」と画面に出ますが、「いいえ」を選択して下さい。「はい」を選択すると100円ゆうちょ銀行に取られてしまいますし、メッセージを書かなくても誰からの振り込みか名前が通帳に記帳されますからメッセージは不要です。
※郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から口座へ、郵便局(ゆうちょ銀行)のATMを使えば支払手数料は一月に3回まで0円、4回目から123円掛かる事になりましたので、4回目、5回目の振込金額は6000円のセラピー料金から123円を引いた5877円を振り込んで下さい。
★休日、営業時間
特定の曜日の休日はありません。
ですから、土日、祝祭日も営業しております。
(不特定の休日を取らせて頂いています。)
基本的な営業時間は午前9時~午後9時までです。
★ご家族の無料相談
ご家族の無料相談に関しては、2013年11月19日のブログ、家族の無料相談(1時間)を新設しました。家族の対人緊張症、神経症、うつ病などの悩みをなくす為に。
http://blog.goo.ne.jp/yasuhiro_1959/d/20131119 に詳しく書いています。