goo blog サービス終了のお知らせ 

性格改善の心理療法ハッピーライフ 1998年開業 認知療法、よむだけでも役に立つ内容を提供しています。。

対人緊張、対人恐怖、神経症、うつ病、等の心理療法、認知行動療法、人生勉強療法。電話、スカイプでも通院と同じように治ります

新入社員のA君B君の話 (2011年3月30日改定、重要なお話です)

2011年03月30日 | 心理療法
新入社員のA君B君の話 (2011年3月30日改定、重要なお話です)


2011年3月30日(水)
心理療法(人生勉強療法、認知行動療法)ハッピーライフ、矢野裕洋


★★★ある会社のある部署に同じ大学を一緒に卒業した新入社員のA君とB君が一緒に配属されて一緒に仕事をしていました。

新入社員のA君とB君は同じ大学を一緒に卒業をしていますから学力は同じくらいです。

新入社員のA君とB君は同じ会社に一緒に入社して、一緒に研修を受けて、一緒に同じ部署に配属されて、同じ仕事を一緒にしていました。


★★★新入社員のA君とB君は一緒にしいていた仕事で一緒にミスをして、一緒に部長に強く怒られました。


★★★すると、新入社員のA君は部長に怒られてから会社に行けなくなりました。

しかし、新入社員のB君は「サラリーマンなのだから怒られるのも給料の一部」というような考え方をしていますから、部長に怒られた翌日も何の変わりもなく出社しています。

新入社員のA君は、眠れません。

会社に行こうとすると色々体調が悪くなります。

そして、うつが出て来まして、精神科に行ったら『うつ病』と診断されました。

新入社員のA君は、『また部長に怒られるかも知れない、怖い』という事が頭から離れないで苦しんでいます。

精神科の医師は投薬治療と長期の休息を提案して、会社や会社の産業医と相談をして半年間の病気休養をする事になりました。

すると、新入社員のA君は会社に行かなくても良いとなると、どんどんうつ病が良くなって来ました。

しかし、半年が経ち、会社に復帰しなくてはいけない時期が近づくと、またうつが出て来ました。


★★★新入社員のA君は会社を辞める事も考えながら同期の新入社員のB君に相談をしました。

A君とB君は同期ですからそれなりに仲が良いです。

A君はB君に
「B、お前は俺と一緒に部長に怒られたのに何で平気に会社に行き続けられるのか? 怖くないのか?」
と聞きました。

すると、B君は
「A、逆に質問をするけれども、部長に怒られて何が怖いんだ? 会社に来られなくなるほど、何が怖いのか教えて欲しい。」
と言いました。

A君「何でと言われてもよく分からないけれども部長にまた怒られるかも知れないと思うと怖くて怖くて仕方がないんだ」。

B君「具体的に部長に怒られて何が怖いんだ?」

A君「具体的に何が怖いのかと言われても今まで考えた事はなかったけれども、例えば、会社をクビになったら怖いじゃないか。」

B君「部長の立場になってよく考えてみろよ。俺たちは人事部が何千人の中から約一年掛けて選んだ新入社員で研修などでお金も結構掛けて育てられているんだぞ。そして、この部署に俺とお前の二人が配属されたんだぞ。その折角配属された俺たち二人を部長は辞めさせたがっていると思うか?部長は俺たちを辞めさせたがっているのではなく俺たちを育てなければいけない立場なんだぜ。また、俺たちの事を客観的に見ろよ。確かに仕事でミスをしたけれども誰でもミスは絶対にする。これくらいのミスでいちいち会社をクビになるんだったら全員クビだぜ。もしも、会社に大きな損失を与えるミスを俺たちがしたとしよう。しかし、俺たちは新入社員なんだぜ。もしも、俺たちが会社に大きな損失を与えるミスをしたとしても新入社員にそんな重要な仕事を任せた上司に責任があると思わないか?」


★A君とB君の話はまだまだ続きますが、ここまでのA君とB君の違いは『相手の立場になって見る』『鳥瞰(ちょうかん、自分や自分の周りを客観視して見る事)』の二つの洞察が出来るかどうかの違いです。

★多方面からの洞察能力、人と自分の正しい心の関係、不安の処理の仕方などの初歩の人生勉強が出来ていればB君のように人生で困る事は余りありません。

★医師の薬は症状を抑えているだけで、休息は体と心を休ませているだけですから、いつまで経ってもB君のような考え方や認知の仕方にはなれません。

★本当に楽になりたいのでしたら、B君のように、多方面からの洞察能力、人と自分の正しい心の関係、不安の処理の仕方などの初歩の人生勉強が出来るようにならなければいけません。

★薬と休養だけではB君のようにはなれません。


次回に続きます。


◎◎◎心理療法ハッピーライフの「無料資料」の請求方法

☆皆さんへ

このブログに書いている内容は心理療法ハッピーライフで高い効果を出している実際の内容を書いています。
気になる人は無料セラピー(90分)をお受け下さい。
この無料セラピーの中でどのようなご質問にもとことんお答えします。
また、心理療法ハッピーライフのセラピー料金は毎回6000円です。
決して前金は頂きません。
前金で5回分とか10回分とかの料金を要求する所は、個人的な意見ですが、私の見て来た経験から、クライエントさんは不満を感じる所だと思います。

心理療法ハッピーライフの最低のゴールは精神科や心療内科に通う必要がなくなる(治る)事です。

遠方の人は電話でセラピーが受けられます。
(心理療法ハッピーライフは教科書を使ったセラピーですから電話でもセラピーが出来ます。)

大丈夫です。


★心理療法(認知行動療法、人生勉強療法)ハッピーライフのブログ やホームページ を読まれて無料セラピー(90分間)を受けたいと思われましたら、まずは無料資料を請求して下さい。

★無料資料は無料セラピーを受けて頂く人用ですから無料資料を読まれただけではほとんど役に立ちません。

★無料資料の内容は、半分はセラピーで使う教科書、半分は既にこのブログで書いている内容で無料セラピーをお受け頂くに当たって再度読んで頂きたいという資料です。


1.郵便局 記号16110 番号18486591 名義 ヤノヤスヒロ(矢野裕洋)
に保証金(無料セラピーを受ける気持ちが有りますという意味)として500円を振り込んで下さい。
(注、無料資料の保証金はお返しするものですので、お互いに振り込み手数料の掛からない郵便局のみでお願いしています。どうしても郵便局以外を希望される方は保証金から振り込み手数料を差し引かせて頂きます。郵便局の通帳を持たれていない場合は郵便局に身分証明と印鑑を持って行けば簡単に作れますから宜しくお願い致します。)

★この500円は無料セラピーを受けて頂きましたら有料セラピーを申し込まれなくても必ずご返金致します。

保証金をお預かりする理由は『無料資料は無料セラピーを受けたいという人用ですよ』と書いているのですが、とても多くの人たちが無料資料を請求しただけで無料セラピーをお受け頂けていません。
こういう理由で無料資料の請求がとても多く業務に支障が出始めましたので本当に無料セラピーを受けられる気持ちのある方だと確かめさせて頂く為に平成22年2月より制度を改めさせて頂きました。

2.振込みが終りましたら、振込み日、郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて
 a@happylife.jp
に無料資料請求と題名を書いて無料資料を請求して下さい。

電話やファックスでのご請求も出来ます。
電話、ファックス 0898ー22ー3755(050-1099ー3966BBフォン)


心理療法という言葉が気になるという人がいらっしゃいますので個人名(矢野裕洋)で市販のA4の茶封筒に手書きでお送りしております。
電話番号はまれにある配達先不明の場合に必要ですから必ずお伺いしております。
こちらから配達先不明の場合以外にお電話をする事はありません。

ヤマト運輸メール便にて約40枚の資料をお送り致します。

心理療法ハッピーライフ公式ホームページhttp://www.happylife.jp

心理療法ハッピーライフは1998年8月開業ですから現時点で開業13年目になります。


◎質問は基本的に無料資料をご請求頂いた後にお受けする無料セラピー(90分)でお願いしています。

理由は、
★質問に回答するに当たってそれなりの知識を持たれていないと理解できない
★情報量の問題(メールなどでの数百時の文字では内容を伝えられない)で口頭でクライエントさんの理解度を確認しながらお答えをしています。

例外として、制度的なご質問はお受けします。
例えば、無料資料を会社に送る事は出来るかとか電話セラピーと通院セラピーの違い、無料セラピーは家族と一緒に受けられるか等です。
(回答、会社に無料資料をお送り出来ます。電話セラピーと通院セラピーの差はありません。家族と一緒にお受けする事は歓迎します。)


◎心理療法(認知行動療法、人生勉強療法)ハッピーライフの有料セラピーは1時間、6000円です。

所在地 
〒794ー0005愛媛県今治市大新田町5ー6ー22コーポラス山下2ー202号
電話(ファックス)0898-22-3755(050-1099ー3966BBフォン)
携帯090-2233-6654 (ソフトバンク)
メールアドレス a@happylife.jp
Skype スカイプ名 happylifejp スカイプ表示名 矢野裕洋


最新の画像もっと見る