台風が2連続でやってきた。
こういう日は革を磨くのにちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d4/2e107006000503134022507cbd0c0b17.jpg)
ぼろぼろになった革のカバンをメンテナンスするのにいい湿度。
ヒアルロン酸入りのローションを全体がびしょびしょになるくらいふりかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/95df226555ef243a03a8fbd34edb4d41.jpg)
ダイソー100円均一ので十分だ。
砂場に水をまいたときのようにどんどん染みこんでいくが、臆することはない。
2時間もするとふっくらとしてくるので、あとは表面に残ったローションをふき取ってやる。
それだけ。 表面加工のないヌメ革やグラブタンレザーのメンテはこれが一番効く。
大英博物館でもこのやりかたでローマの遺跡から発掘した革サンダルを保存しているのだから、まちがいはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/0d994d8298ceb7aef3a94a3dcc9438f3.jpg)
ほら、ピカピカだ。
バッグの底に鋲があればそれほど痛まないのだが、業者に頼むと4,000円はとられてしまう。
いい機会なので、自分でやってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/98b2fb75d75eeaa3078943df7e22c2f8.jpg)
なに、2mmのポンチで孔をあけてトンカチでこんこんとたたくだけだ。
どれもダイソーで売っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/209259650a9ff1a501e91955d8a5b83e.jpg)
できた。
底鋲が付くと、床に置いたときチャッチャッと音がしてたいへん気持ちがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/2f42fb75cf0ac6d0975159103ca20cb9.jpg)
くるくると丸められるので、旅行用にも重宝している。
20年間でクタクタになったバッグだが、昔のCOACHは良質な革を使っているので、あともう20年は現役で頑張ってくれそうだ。
ヤフオクなんかでビンテージのCOACHバッグが1,000円くらいで売られているので、今のうちに集めておくといい。
工具入れとかガーデニングでがんがん使ってやると味がでてくるのだ。
、