10月23日(日)、曇り。
東京から一週間。
今日は、近場で大人しく買い物と昼食。
ーーーー
先月から彫り始めた「守幸」。
「守幸」は、久しぶりの制作。
埋めの工程が終わって、研ぎ出しを開始。
その映像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/3e92bb56f0651f7a491a4581d2de06db.jpg)
右は、埋めが終ったた研ぎ出し前。
左が研ぎ出し途上の様子。
盛り上げは、年内にも。
ーーーー
東京の「十三屋」さんから、久しぶりに電話を貰いました。
確か、小生より一年年上。
お元気そう。
いつもと変わらない声。
上京時、二回に一回はお邪魔するのですが、前回は時間の都合で寄れませんでした。
そもそものお付き合いは、40年くらい前のサラリーマン時代から。
東京出張の宿は上野に取ることが多く、朝出勤の前に立ち寄って櫛づくりの仕事を見ながら世間話。
ツゲの話、葉ナシ御蔵島の話、宮松影水さんの話。
昭和の終わり頃は2年間東京勤務。
その時の寮は、上野桜木町、芸大のすぐ横。
上の公園を縦断して、出勤途中に立ち寄ることもありました。
そう言えば、すでに亡くなっていた宮松さん宅も徒歩圏内。
一度だけ、訪問したことがあります。
今日は30年近く前の話でした。
東京から一週間。
今日は、近場で大人しく買い物と昼食。
ーーーー
先月から彫り始めた「守幸」。
「守幸」は、久しぶりの制作。
埋めの工程が終わって、研ぎ出しを開始。
その映像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/3e92bb56f0651f7a491a4581d2de06db.jpg)
右は、埋めが終ったた研ぎ出し前。
左が研ぎ出し途上の様子。
盛り上げは、年内にも。
ーーーー
東京の「十三屋」さんから、久しぶりに電話を貰いました。
確か、小生より一年年上。
お元気そう。
いつもと変わらない声。
上京時、二回に一回はお邪魔するのですが、前回は時間の都合で寄れませんでした。
そもそものお付き合いは、40年くらい前のサラリーマン時代から。
東京出張の宿は上野に取ることが多く、朝出勤の前に立ち寄って櫛づくりの仕事を見ながら世間話。
ツゲの話、葉ナシ御蔵島の話、宮松影水さんの話。
昭和の終わり頃は2年間東京勤務。
その時の寮は、上野桜木町、芸大のすぐ横。
上の公園を縦断して、出勤途中に立ち寄ることもありました。
そう言えば、すでに亡くなっていた宮松さん宅も徒歩圏内。
一度だけ、訪問したことがあります。
今日は30年近く前の話でした。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726