4月19日(金)、曇り晴れ。
今日も、外仕事中心でした。外仕事と言っても、木地の整形や、漆を入れ終えた駒の文字の研ぎ出しと、いろいろ。今日は盛り上げ前の「錦旗」「古水無瀬」2組の研ぎ出しでした。
チェストの蓋。土田さん、山田さん、藤井さん、3人の分と、手持ち2組の合計5組分を再加工すべく、明日、工場宛、発送予定でいます。
4月18日(木)、晴れ。
暖かと言おうか、暑いと言おうか、そんな一日でした。今日は、外仕事中心に一日を終えました。
土田さんからチェストの蓋が届きました。山口さんからは、明日、届くかと。この二つが揃えば、溝切りの工程に移ろうかと考えていましたが、先ほど藤井さんからも「再加工希望」とのご連絡をいただきましたので、藤井さんの「蓋」の到着をお待ちすることにします。
時折りヘンな電話が掛かってきます。 「関西電力の◇◇です。熊澤さんですか・・」。「はあ、熊澤ですが、関西電力のどこの部署の◇◇さんですか?」。「関西電力の◇◇と申します」と、帰ってきたのは同じ言葉でした。 怪しいね。「関西電力といっても、いろいろな部署があるのでね・・」と、言いながら、受話器をonのまま、放置することにしました。
もう一つ。良くかかってくるのは「不用品の買い取り会社です。不用品はありますか?」。 「不用品ね? 不用品はいろいろありますが、人間の不用品はいくつかありますよ。引き取りに来てくれますか・・」。
以上、ヘンな電話が掛かってきたときの、対応の一例でした。
来月2日に予定しております「駒サロン」。
場所は、加茂の弊工房。13時30分からのスタートです。16時30分からは、いつものお寿司屋さんで食事会。会費5000円、当日収集いたします。
今回は、いつもより多い13人になりそう。大盛況です。 お一人は珍しく女性の方。2月に囲碁の会でお会いした方ですが、なんでも「是非に」ということでした。 久しぶりに能登半島からおひとり。それに三重県と愛知県からも。愛知県の方は、今日、希望の電話をいただきました。 部屋はいつもの2階ですが、椅子の数が足りません。なので、長椅子も利用していただこうと思っています。
4月17日(水)、曇り。
今朝、ご近所さんから、タケノコを頂戴しました。タケノコは、只今が旬。タケノコの下処理のゆで上げは、いつも仕事をしながら、小生の役目なので、早速、ゆで上げました。
「将棋チェスト」。何人かの方からコメントで感想をいただきました。概ね好評にて安心しました。土田さんからは「蓋枠の溝が表裏両方にあればさらに良い」という意見を頂戴しました。ご意見、ありがとうございました。 今後は、そのように改良したいと思っています。すでにお送りした蓋に溝をつける再加工は週末以降、対応をしますので、ご希望の方はできるだけ早くご一報いただければと思います。
なお、只今、将棋チェストは2台だけ在庫があり、ご購入を考えておられる方は、問い合わせください。
:
土田さんから、蓋に溝が欲しいとの件。土田さんには、次のようにご返事いたしました。
他の方も、再加工をご希望でしたら、一緒に対応いたしますので、要望の方はコメントで今週中にご連絡ください。
4月15日(月)、晴れ。
今日は一日、晴れのお天気でした。午後から一人のご来客。昨日は4人でした。
将棋チェスト到着、ご連絡の続き。
将棋チェスト受け取りました。 今回も大変お世話になりました。駒台や引き出しも滑りが良く良い品をありがとうございました。 朱漆の印判も上品ですね。大事に使わせていただきたいと思います。 一点質問ですが、引き出しの裏側にストッパーとして小さな木片が貼り付けてあって、紙のガムテープで覆ってありますが、搬送時の緩衝用と考えて剥がしてしまっても良いものでしょうか? 制作側からの 注意点等ございましたらご教示ください。澤本
上記のお答え、熊澤です。 引き出しの裏にあるストッパーは、当初、設計図にはセットしていなかったのですが、急遽、当方でセットしました。理由は、搬送用の緩衝材ではなく、引き出しが飛び出すのを防止するためのものです。将棋チェストを持ち運んだりしたとき、引き出しが滑り出して、中身をブッチャケることもあるので、それを防止するためのストッパーとして、小生が追加細工しました。もちろん、剥がして取っ払っていただいても問題はありませんが、あったほうが安全だと思い、取り付けたものです。
以下、お返事は急ぎません。お時間のある際にご検討いただければ幸いです。
このチェストに一枚板二寸盤を載せて使用する予定ですが、その二寸盤を普段はチェストから外して桐献上箱内に保管したい(反り防止)と思うようになりました。その場合、普段はチェストに盤を入れずに蓋をすることになります。ホコリ防止のため蓋裏側のフェルト面を下側して置くと考えています。 ここで問合せがあります。
このような要望は注文時、あらかじめ(ウレタン樹脂を塗る前に)伝えておくべきでした。お手数をおかけしてすみません。チェストの蓋の表面がきれいで、盤を入れていなくても固定できれば物書き台などにも使えるかなと考えました次第です。