goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

お知らせ!

2014-11-08 08:06:05 | 養生気功塾からのお知らせ

養生気功塾の生徒さんと

特別講座に参加してくださっている方々へお知らせです!

 

早くホームページも修正しなければいけないのですが…

まずはこちらでお知らせさせていただきます。

 

1、気功理論中級クラスは来年春以降に延期いたします

  もう少し、体験して納得できてからしっかり学びたいという声もありそうさせていただきました。

 

2、理論の復習会を開催します。

  今まで理論クラスを1度でも出られた方には復習として…

  まだ一度も出たことの無い方には、気功の理論って何をするの?という予習として…

     11月22日(土)

     15:00~ 1時間半を予定しています。

     場所は品川・西大井

     参加費:復習の方は1000円、予習の方は3000円

  参加をお待ちしております!

  どなたでもどうぞ。

 

3、前々からご案内していた、来年2月11日の宋老師の気功特別講座ですが

  こちらも延期させていただくことになりました。

  楽しみにお待ちいただいてくださった方々には大変申し訳ございませんが

  皆様にお役に立てていただける内容を充分に検討してから、再度決めていこうということになりました。

  充実したものをお届けしていきたいので、そのためのお時間をください。

  よろしくお願いいたします。

 

4、今月開催の気功食餌療法特別講座「素食のススメ」(講師は宋海君老師)は

  まだ、数名ならお受けできる状況ですので、ご希望される方はお早目にご連絡ください。

  どなたでも参加していただけます。

  ブログをお読みの方でご興味のある方も是非!

 

以上です。

 

よろしくお願いいたします!

 

養生気功塾

田邉和子

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の・・・

2014-11-07 09:43:57 | 

最近レッスンでもかける確率が高い音楽です。

 

 

 

きれいな声で、気分も変わります!

音楽が気になっている生徒さん方もいるので

ご紹介でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の始まりと白菜のススメ

2014-11-06 09:50:31 | 季節の話(二十四節気他)

11月7日は「立冬」です!

文字通り冬の始まり!!

始まりの時期は、まだまだ不安定。

気温も冬っぽくなったり戻ったりするので、寒暖差が激しいですよね!

「冬」本番の前に、冬の入り口の対処をぜひ!

 

中国では「立冬補冬」といい

このころに栄養のあるものを食べて体力をつけ、

冬を無事に乗り切ろうとしたようです。

 

しかし、現代の食環境を考えると・・・

あまりがんばって「栄養つけなきゃ!」と蓄えすぎなくてもいいのではないかと思えます。

冬の間もしっかり食べられますからね。

季節のものや、自分に合ったものを選択して

調整していただければと思います。

 

人がどんなに便利な環境を作り出しているといっても…

冬の影響を受けるのは変わりませんから

季節に合わせた、居、食、住、精神などの調節をしていただければと思います。

これからは寒い季節になっていきます。

よって「防寒」を心がけてくださいね。

 

立冬の養生は以前のブログを参考にしてください。

立冬

 

また、冷やさない、温める話題はたくさん書いていますので

よければ、それらも探してみてください。

 

そういえば・・・

中国の一部の地域には

立冬に餃子を食べる習慣があると聞きました。

それなら・・・

今年の立冬には「白菜餃子」!

いかがでしょうか?

 

白菜はこれからのおすすめ食材です!!

冷え性改善に一押しです!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿(実、ヘタ、霜、葉)

2014-11-05 09:30:11 | 食関係(気功食療法・素食)

この時期の味覚「柿」です!

 

 

参考までに医学百科様より柿(柿子)について

柿果味甘澀、性寒、無毒;

柿蒂味澀,性平,入肺、脾、胃、大腸經;

有清熱潤肺,生津止渴,健脾化痰的功效;

用于治療肺熱咳嗽、口干口渴,嘔吐、瀉泄。


新鮮柿子有涼血止血作用;

柿霜潤肺,可用于咽干、口舌生瘡等;柿蒂有降逆止作用;

柿餅和胃止血;

柿葉有止血作用,用于治療咳血、便血、出血、吐血、新近研究發現柿子和柿葉有降壓、利水、消炎、止血作用


柿蒂(してい)は柿のへた

柿霜(しそう)は干し柿の表面の白霜

柿葉は柿の葉

・・・

いろいろ使えますよね!


その中から柿の葉について…

柿の葉は「柿の葉寿司」や「柿の葉茶」のほかに

「柿の葉酒」や「柿の葉風呂」もあるようです!

若葉はてんぷらや和え物にして食べれるらしいですし…

ホントに楽しめますよね!

 

柿の木があるお宅では葉っぱも使ってみてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットロングブーツ

2014-11-04 08:31:11 | おすすめ情報!

寒い時期に足元が温かいっていいですよね!

2年くらい前から気に入って履いているブーツ!

ニットのロングブーツ!

くるぶしくらいから上がニットなので温かいのです!!

フィットしてとても楽ですし…

とても気に入って履いております!

 

もう1足欲しいなと思っていましたが

同じお店ではもう扱っていないようで…

残念です。 

 

私は足の形が悪いのか…

昔から靴にはとても苦労します。

気に入った物に出会えるととてもうれしく、ありがたく…。

 

これと同じものでなくても…

ニットロングブーツは温かいので他でいいものがあれば

試したいです!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな予定・ご案内

2014-11-03 06:52:41 | 教室のスケジュール・場所

今年もあと2か月を切りましたね!

養生気功塾の特別講座は年内にあと一つあります!

気功食餌療法(気功薬膳)特別講座です!

まだ数名ならお受けできますので良ければ是非!

 

 

11月24日(祝)

13:30~

「素食のススメ」

 

 

また、その2日前の11月22日(土) 15:00~

今までに理論クラス入門または基礎まで終了された方に対しての

理論おさらい会を開催します!

参加費は1000円

 

11月の土曜日クラスの方にお知らせです!

1日は通常通りですが…

15日はお休みです。

その分、他の土曜日に開催となりますので

8日、22日、29日のいずれかにお願いします。

 

皆様もお忙しいと思いますが・・・

忙しい時こそ、気功や養生法を取り入れてお過ごしください!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都・古くて新しい街並み

2014-11-02 05:38:45 | 旅行(四川・周辺)

成都の古くて新しい街のメモです!

寛窄巷子(カンサクコウシ)

(美味四川さまから)

清朝時代(18世紀)、この地方に派遣された八旗兵たちの駐留地の跡地。以前はただの古い街並として密かに人気でしたが、 2008年に全面改装してオシャレなスポットに様変わり。「リラックスしよう!」というのが、この通りのコンセプト。

(JTBさまより)

約300年前の清代に築かれた古い街並みが、成都の若者が集うモダンなエリアに大変身。寛巷子、窄巷子、井巷子の3本の路地から成り、四合院と呼ばれる古民家がおしゃれなカフェやレストラン、ショップとしてリノベーションされている


夜に行きましたが…

上記の説明通り、古い街並みがオシャレになっていて素敵です!!

 


壁に自転車に乗っている男性が描かれている場所があって・・・

自転車の荷台部分が壁からとび出ているので

そこに座って写真を撮ると…

二人乗りしているように見える…

そんな面白い場所もありました。


路では「耳掃除屋さん」もたくさんいました! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつめの苗をいただきました

2014-11-01 07:53:08 | 記録

今年も長野の実家かrたくさんの棗が送られてきました!

今回は棗の「苗」も2本入っていました。

一応植えてみましたが・・・

ちゃんと育つかどうか…。

 

実家の近所の方からおすそ分けしていただいた苗のようで

「庭に植えてください…」

といただいたようです…

都会の我が家には庭はなので、鉢植えで棗を育ててみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする