行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

藪蘭(ヤブラン)

2008-10-06 21:20:51 | Weblog
ヤブラン

今日は遠方で朝から夜まで,缶詰状態での研修会議.
朝,電車が事故により,ノロノロ運転,普段は1時間で着くところを
2時間以上かかる.
久しぶりに経験する足の踏み場もない満員電車,
一日中の会議,夕方には頭が重くなり,喉が乾き,
風邪による鼻詰まりもあり,とても疲労感を覚える.

写真は藪蘭(ヤブラン),ランという名が付くが,ランではない.
ユリ科の常緑多年草である.
シュンランに葉が似ており,
薮の中に生育するのでヤブランと命名されたと思われる.
涼しくなるのを待ちかねていたように,
8月下旬~10月にかけ,花を咲かせる.
生育力旺盛であり,耐陰性も強く,日陰,木陰でも育つ.
庭園の下草として利用され,自生もしている.
穂状に径5~6mm程度の紫の小花をたくさん付ける.
一つ一つの小花はよく見るととてもかわいらしく端麗である.
秋のおわりには黒紫の小さな実をたくさん付ける.

昨日は,久しぶりに少し遠くまで,車を走らせてみた.
1ヶ月前まで,緑一色であった野原はいつのまにか,
薄の白い穂で覆われていた.すっかり秋である.

 野の原や吾髪のごとき薄原
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする