行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

かいつぶり(鳰)

2008-12-11 22:31:03 | Weblog
かいつぶり(鳰)







多摩川支流の小さな,きれいとはいえない河にカイツブリがいた.
巣が対岸近くにあるようである.
時々,河の真ん中に出てきて潜水を始める.
潜っては少し離れたところに浮き出て,また潜る.
こんな場面を10回ほどあきずに眺めていた.
冬の静かな水面にきれいな水輪ができ,ゆっくり広がるのがおもしろい.

カイツブリはヒヨドリぐらいの小さな水鳥で,
日本各地の池・河川・湖沼などに生息している
古くから鳰(にお)と呼ばれている.
潜水が得意で15~25秒潜っていることが可能であり,
小魚,水生昆虫などを潜水で補食する.

 水輪の幾重に拡がり鳰消える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする