行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

カワセミその3

2012-12-29 21:12:41 | 

その3は12月24日の上谷戸川のカワセミ,
この日はとても寒い冬の日,
遊歩道を歩く人,川で遊ぶ子供たちの姿もなく,
カワセミの警戒心がうすらいでいるようです。


同じ場所に長くとまり,
5mほどの距離まで近づいてみましたが逃げずにいてくれました。
ここのカワセミにしては珍しく,川辺の木の枝にとまる姿,
羽の質感がわかるほどに,近くで撮れました。
きれいな雄のカワセミです。


上と同じ個体ですが,
こちらは日当たりのよい場所にとまったものです。
上のものがやや日陰でカワセミの羽色が濃い青色に写っているのに対し,
こちらは緑色に近い青に見えます。
カメラの設定は同じです。


実はカワセミは青色の色素を持っていません。
このきれいな青色や緑色は構造色といわれるもので,
羽毛にある微細構造に当たる光の具合で色が変化するのだそうです。
カワセミの場合,玉虫ほどの多彩な変化はありませんが,
日向と日陰,朝の光と日中の光,
光によって青色が異なって見えるのはこのためのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする