7月からずっと咲き続けている
ルドベキア・タカオの中を覗いて見ると
大きなカマキリが花の中に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/44ad2aa18610200f8595066405a9aa1c.jpg)
花の中からカマキリが顔を出しました。
オオカマキリと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/8f5ae576a4e8ea224d2fcee779c148ec.jpg)
こちらを向いたところ、
三角顔の大きな眼でカメラをにらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/cd0980c743fb7eef828c0760ae1c1cef.jpg)
少し離れた同じくルドベキア・タカオ花の中には
もう一匹のオカマキリが
ゆっくりと黄色の花の中を移動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/9b1d535a5211cef84f91704770dd1506.jpg)
動きを停めこちらを向きました。
上のものに比べると体色は少し枯れ、
眼も鋭い緑色です。
夏も終わりに近づきカマキリの姿がよく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/3eeedc78309537920d21cfd5914ec35e.jpg)
その花園に、オンブバッタの幼生が
花の中から顔を出し、周囲をうかがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/d5f4e203eddfadd61b446b4bb648f72b.jpg)
こちらはツチイナゴの幼生、
親は土色の体色ですが子は緑色、
しかし、涙を流したような眼は親子とも同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/e00dc5eb493c0b51150f8bf837c81197.jpg)
すぐ横のジニアの花には
これもバッタの幼生が花の蕊を食べ散らかしていました。
キリギリスの仲間、ツユムシと思われます
ルドベキア・タカオの中を覗いて見ると
大きなカマキリが花の中に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/44ad2aa18610200f8595066405a9aa1c.jpg)
花の中からカマキリが顔を出しました。
オオカマキリと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/8f5ae576a4e8ea224d2fcee779c148ec.jpg)
こちらを向いたところ、
三角顔の大きな眼でカメラをにらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/cd0980c743fb7eef828c0760ae1c1cef.jpg)
少し離れた同じくルドベキア・タカオ花の中には
もう一匹のオカマキリが
ゆっくりと黄色の花の中を移動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/9b1d535a5211cef84f91704770dd1506.jpg)
動きを停めこちらを向きました。
上のものに比べると体色は少し枯れ、
眼も鋭い緑色です。
夏も終わりに近づきカマキリの姿がよく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/3eeedc78309537920d21cfd5914ec35e.jpg)
その花園に、オンブバッタの幼生が
花の中から顔を出し、周囲をうかがっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/d5f4e203eddfadd61b446b4bb648f72b.jpg)
こちらはツチイナゴの幼生、
親は土色の体色ですが子は緑色、
しかし、涙を流したような眼は親子とも同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/e00dc5eb493c0b51150f8bf837c81197.jpg)
すぐ横のジニアの花には
これもバッタの幼生が花の蕊を食べ散らかしていました。
キリギリスの仲間、ツユムシと思われます