雨上がりの朝、
稲城中央公園林間の草原に隣合わせて
2種類の青い蛙がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/d29f7d1161f9a16d4ebc65521bbdbd6b.jpg)
モリアオガエル?と思いましたが
その姉妹種といわれるシュレーゲルアオガエルのようです。
横文字の名がついていますが、日本在来の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/69f85221d342ee9446c59d3c7dad4c5f.jpg)
柔軟そうな体つき、その仕草、
いかにも蛙という感じのする蛙です。
そして、こうしてつき出した顔はトカゲに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/bc7ca8e9831714bb4382eb41aeaada79.jpg)
一部地域では生息数は減少していますが
日本全体では分布も広く、
個体数もそう少なくはないそうです。
しかし、都会近くでは田んぼや水場が減少しており、
蛙そのものを見ることが少ないので、
この色、この仕草、とても新鮮に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/62724bfcafd57ceddbbb196a6477eca6.jpg)
眼をアップにトリミングしてみました。
大きな眼、そして虹彩(瞳の周囲の膜)が金色です。、
モリアオガエルは虹彩に赤みがあります。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/ba2d6182957c92b56aea5d7bc5a2ace9.jpg)
ニホンアオガエル(日本雨蛙)が直ぐとなり、
草の葉の上にじっとしていました。
昔からアマガエルと呼ばれ、馴染みの深い蛙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/29aaab8d7f2927c9544fe5aebf3c31de.jpg)
アオガエルとは体型も違いますが
眼の周囲に黒い帯があるなど顔がかなり違います。
稲城中央公園林間の草原に隣合わせて
2種類の青い蛙がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/d29f7d1161f9a16d4ebc65521bbdbd6b.jpg)
モリアオガエル?と思いましたが
その姉妹種といわれるシュレーゲルアオガエルのようです。
横文字の名がついていますが、日本在来の種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/69f85221d342ee9446c59d3c7dad4c5f.jpg)
柔軟そうな体つき、その仕草、
いかにも蛙という感じのする蛙です。
そして、こうしてつき出した顔はトカゲに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/bc7ca8e9831714bb4382eb41aeaada79.jpg)
一部地域では生息数は減少していますが
日本全体では分布も広く、
個体数もそう少なくはないそうです。
しかし、都会近くでは田んぼや水場が減少しており、
蛙そのものを見ることが少ないので、
この色、この仕草、とても新鮮に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/62724bfcafd57ceddbbb196a6477eca6.jpg)
眼をアップにトリミングしてみました。
大きな眼、そして虹彩(瞳の周囲の膜)が金色です。、
モリアオガエルは虹彩に赤みがあります。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/ba2d6182957c92b56aea5d7bc5a2ace9.jpg)
ニホンアオガエル(日本雨蛙)が直ぐとなり、
草の葉の上にじっとしていました。
昔からアマガエルと呼ばれ、馴染みの深い蛙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/29aaab8d7f2927c9544fe5aebf3c31de.jpg)
アオガエルとは体型も違いますが
眼の周囲に黒い帯があるなど顔がかなり違います。