行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

オナガ

2016-12-22 20:00:59 | 
オナガ、
黒い頭にブルーグレイの羽と長い尾、
オシャレな姿の野鳥です。


しかし、カラスの仲間、
団体で行動することが多く、
鳴き声は「ゲーッ・ゲッ」と大きな濁声、
上品さはなく、うるさく感じます。


この鳥、分布が不思議、
神奈川以北の東日本ではけっこう頻度高く見られるのですが
西日本では観察できない野鳥だそうです。


1970年代までは
実は、本州全土、九州の一部でも観察されたそうです。
原因は不明ですが、
1980年代になり西日本ではまったく姿が見られなくなりました。


一方、東日本の個体数は減少どころか増加しており、
平地から低山地の比較的明るい森林や竹林によく見られ、
東京では日比谷公園など、
都会の真ん中でも見られる野鳥、オナガなのです。


食性は雑食、
地上に下り、昆虫も捕食しますが、
木の果実、種子も常食としています。
初冬の里、残り柿に来ていました。


カラスの仲間とあって学習能力が高く、
けっこう賢い、警戒心も強く、
人が近づくとゆっくりと飛びたちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする