行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

冬のモミジバフウとフウ

2017-01-10 20:00:44 | 花,植物
つい2か月前、
美しい紅葉を見せていたモミジバフウ、
今はすっかり葉を落として裸枝となっていました(1/6)。
このモミジバフウ、
枝に翼のあるものとないものがあることに気が付きました。


枝に翼のある樹木として、
ニシキギやハルニレ(コブニレ)が知られていますが
モミジフウにも翼があるものがありました。
まだ若い木のようです。


枝の一部を大写しにして見ました。
ニシキギやコブニレに負けない立派な翼です。


秋にきれいな紅葉を見せていた街路樹のモミジバフウです。
枯れ色の果実をたくさんつけていますが枝に翼は見られません。
高木で歩道橋の上からの撮影です。


その冬芽。
アメリカフウとも呼ばれるモミジバフウです。


こちらは、葉が落ち、たくさんの果実が見事なフウの樹、
タイワンフウの別名があります。
モミジバフウと同科同属ですが
こちらには翼ができることはないとのことです。


フウの果実、
モミジバフウとよく似て、
イガイガの棘に覆われた球果です。
モミジバフウに比べると棘は細くたくさん見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする