行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

コクサギ冬芽

2017-01-14 20:00:25 | 花,植物
コクサギ。
葉が2枚ずつ互生するコクサギ型葉序の木として知られていますが
美しい冬芽を持つことでも知られています。
そんな冬芽を写して見ました。


ミカン科コクサギ属の落葉低木コクサギ、
赤紫色の美しい芽鱗の冬芽、
頂芽と側芽そして葉痕です。
 

芽鱗に緑色が入るものもあります。
冬芽は、葉痕に沿って付くので、
葉序と同じように、コクサギ型、片側2個づつの互生になります。


赤紫色~緑色の芽鱗の縁どりは灰白色、
美しい模様を作ります。


コクサギの熟した果実、
果実は3~4個の分果、
裂けて,黒褐色の種子を弾き飛ばします。
ちょうど裂けた果実がありました。
まだ種子が果実の中に残っています。


熟果を背景に冬芽。


こんな形の果実もありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする