久しぶりの小鳥、
3月下旬の散歩道に写したアオジとルリビタキ、
今まで掲載の機会がありませんでした。

カラスノエンドウそしてタネツケバナ、
春の草の花の中にアオジ♀を見つけました。

人の気配を感じると直ぐに逃げてしまい、
なかなか近くで写せなかったアオジです。

この個体、
しばらくおとなしくしていてくれました。
ホオジロ科アオジ、
春になると、山に戻り、
平地のこの辺りでは今はもういなくなっています。

どこからかヒタキと思われる鳴き声、
声を頼りに探して見ると、
低木にルリビタキの姿、
いそいで望遠ズームに付け替えました。

よく見ると翼に青色が見られ、
多分、若い雄です。
ルリビタキも春になると山に戻り、
里山から姿がなくなります。

枯れチガヤの中にヤマガラ。
平地でも一年中見られますが
春~夏、一部個体は山に戻ります
3月下旬の散歩道に写したアオジとルリビタキ、
今まで掲載の機会がありませんでした。

カラスノエンドウそしてタネツケバナ、
春の草の花の中にアオジ♀を見つけました。

人の気配を感じると直ぐに逃げてしまい、
なかなか近くで写せなかったアオジです。

この個体、
しばらくおとなしくしていてくれました。
ホオジロ科アオジ、
春になると、山に戻り、
平地のこの辺りでは今はもういなくなっています。

どこからかヒタキと思われる鳴き声、
声を頼りに探して見ると、
低木にルリビタキの姿、
いそいで望遠ズームに付け替えました。

よく見ると翼に青色が見られ、
多分、若い雄です。
ルリビタキも春になると山に戻り、
里山から姿がなくなります。

枯れチガヤの中にヤマガラ。
平地でも一年中見られますが
春~夏、一部個体は山に戻ります