行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

奥入瀬の流れ

2017-11-24 20:00:25 | 風景
十和田湖から流れ出る奥入瀬川、
奥入瀬の渓流として知られ、
今回の旅行で一番来たかった場所です。
なにせスケジュールの厳しい弾丸ツアー、
1時間弱ほどでしたが
雨が降ったりやんだりする中、
渓流を歩く時間がありました。


奥入瀬の渓流。
渓流のハイライト「阿修羅の流れ」は
車窓から見ることになりましたが
苔むした岩、倒木、自然豊かな流れが続きます。


もしかしたらとちょっと期待していた紅葉は
すでに終わっていましたが、
葉を落とした木々の中をこんな静かな流れもありました。
奥入瀬渓流、高度差はあまりないそうです。


この奥入瀬渓流、
渓流沿いにはいくつもの滝があり、
渓流沿いの道は「瀑布街道」と呼ばれているそうです。
滝の名はよく記憶していないのですが、
これは白布の滝だったと思います。


これは白糸の滝だったでしょうか、
夏は木の葉に隠れてなかなか見えないそうです。
滝の周囲にまだ紅葉が見られます。
写真はどれも、腕を岩に置いて、
手持ち低速シャッターに挑戦、
滝の名に負けじと水を白布、白糸に写してみました。


九段の滝。
石の階段を流れ落ちています。


銚子大滝
奥入瀬渓流屈指の滝、
奥入瀬を遡上してきた魚を拒む魚止めの滝とも言われているそうです。
ガイドさんによると、この日は水門が閉じられているようで水量が少なめ、
水門が開くと幅20mほど、水量豊な見事な滝になるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする