我が家の柿の木、
今年もたくさん実をつけました。
11月になり、その残り実に毎日メジロがやってきます。
そして、近くの小河川にキセキレイの姿もありました(11/2)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/86dbbbecb3c42d5daa61eb007f7a8234.jpg)
数羽の家族でやってきたメジロ、
それぞれ啄む実が決まっているのでしょうか、
少し離れて残されている残柿をそれぞれ懸命に啄んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/47899c10b72ad784b5d6f9f3b6f0a8ba.jpg)
さっそく望遠レンズを取り出し
家の中からガラス越しに、
撮りやすい場所にきたメジロと柿の実をねらって見ました(11/2)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/30daf4269ff45677716ee72a7171ae6a.jpg)
葉もすっかり落ち、
収穫され、残りが少なくなった柿の実。
秋も終わりに近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/9e1cc28502a58aae4eb98d0bce4ec3c8.jpg)
柿の実を啄むメジロ、
舌らしきものが見えます。
子供の頃、「舌切り雀」の童話を聞いた時には
本当にスズメに舌があるのか疑問に思いましたが、
どの鳥にも舌があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/18eac199a909d136441b7f111e3033cc.jpg)
同日、近くの小河川、
カツラの紅い落葉の上にキセキレイを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/764cb429f73a2c972e13cc55b67e80a4.jpg)
キセキレイ、
秋になると冬毛となり、山から都市部にもどってきます。
今年もたくさん実をつけました。
11月になり、その残り実に毎日メジロがやってきます。
そして、近くの小河川にキセキレイの姿もありました(11/2)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/86dbbbecb3c42d5daa61eb007f7a8234.jpg)
数羽の家族でやってきたメジロ、
それぞれ啄む実が決まっているのでしょうか、
少し離れて残されている残柿をそれぞれ懸命に啄んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/47899c10b72ad784b5d6f9f3b6f0a8ba.jpg)
さっそく望遠レンズを取り出し
家の中からガラス越しに、
撮りやすい場所にきたメジロと柿の実をねらって見ました(11/2)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/30daf4269ff45677716ee72a7171ae6a.jpg)
葉もすっかり落ち、
収穫され、残りが少なくなった柿の実。
秋も終わりに近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/9e1cc28502a58aae4eb98d0bce4ec3c8.jpg)
柿の実を啄むメジロ、
舌らしきものが見えます。
子供の頃、「舌切り雀」の童話を聞いた時には
本当にスズメに舌があるのか疑問に思いましたが、
どの鳥にも舌があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/18eac199a909d136441b7f111e3033cc.jpg)
同日、近くの小河川、
カツラの紅い落葉の上にキセキレイを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/764cb429f73a2c972e13cc55b67e80a4.jpg)
キセキレイ、
秋になると冬毛となり、山から都市部にもどってきます。