今年の11月18日は三日月、
月齢2.9日の月が夕刻からきれいに輝いて出ていました。
ちょうど17時、
雨戸を閉めようと、
外を眺めると向かいの屋根の上に三日月が輝いていました。
空はまだうっすらと青空が残っています。
さっそく、高感度耐性のあるミラーレスカメラを片手に、
有酸素運動を兼ねて、近くの公園まで散歩に。
三日月のある景色を写すのも目的です。
ただ月だけを写してもおもしろくないので、
公園の子供遊具と常緑樹の間に月が入る場所を探して見ました。
実際はかなり高いところまで上っている三日月、
歩道橋にしゃがみ込み、縦撮りで、
月を上方に下方に照明の灯る高層住宅を。
その歩道橋から下を走る尾根幹線の夜景、
多摩丘陵から調布へと向かう東方への下り道、
まだ5時半を過ぎたばかりですがこの時期はもうすっかり夜景です。
橋の逆側に移動して西方面、
若葉台、多摩方面の尾根幹線、
街灯に照らされるモミジバフウの紅葉がきれいです。
月齢2.9日の月が夕刻からきれいに輝いて出ていました。
ちょうど17時、
雨戸を閉めようと、
外を眺めると向かいの屋根の上に三日月が輝いていました。
空はまだうっすらと青空が残っています。
さっそく、高感度耐性のあるミラーレスカメラを片手に、
有酸素運動を兼ねて、近くの公園まで散歩に。
三日月のある景色を写すのも目的です。
ただ月だけを写してもおもしろくないので、
公園の子供遊具と常緑樹の間に月が入る場所を探して見ました。
実際はかなり高いところまで上っている三日月、
歩道橋にしゃがみ込み、縦撮りで、
月を上方に下方に照明の灯る高層住宅を。
その歩道橋から下を走る尾根幹線の夜景、
多摩丘陵から調布へと向かう東方への下り道、
まだ5時半を過ぎたばかりですがこの時期はもうすっかり夜景です。
橋の逆側に移動して西方面、
若葉台、多摩方面の尾根幹線、
街灯に照らされるモミジバフウの紅葉がきれいです。