結実の秋、
10月下旬の散歩道に写したロウヤガキ、マメガキなど、
紅い果実を並べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/3a6c890f55dbe5586f023282f0a91b15.jpg)
ロウヤガキ(老鴉柿・老爺柿)。
中国原産のカキノキ属の低木、
ヘタの形からツクバネガキ(衝羽根柿)の別名があります。
果実は小さな楕円形で、熟すと橙に色付きます。
実の形がよいので、盆栽や庭木としてよく用いられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/1ff6d629bb8bf0ee9e64e1bfcd291583.jpg)
久しぶりに青空が広がっていたので、
里の田んぼ横に生えた柿の木を写して見ました。
葉も落ち、実も熟し、晩秋の風情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/b2451e8773e8b7e561c182267faba9c5.jpg)
まだ十分に色づいていませんが、
散歩の街路にマメガキ(豆柿)がありました。
熟すと黄から黒紫に色付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/cde53bf66132eb66360d88323fee1492.jpg)
街路樹のハナミズキ、
果実も赤くなり、紅葉もずいぶん進んでいました。
最も早く紅葉する樹木の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/8ca9bcae10667e9b9401b62cb490563f.jpg)
モチノキ科ウメモドキ。
雌木にはこんなに多くもと思われるほどの
真っ赤な果実が枝いっぱいについて見事です。
葉がすっかり落ちた後にも、赤い実だけが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/1cd21096b4834e28209d7e0011052c74.jpg)
ヤナギ科イイギリ。
雌雄異株、雌木にはたくさんの赤い実が房状につきます。
この木も葉が落ちた後、赤く熟した実だけが枝に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/08b4a5efbbacf49f04ed13ae1797c900.jpg)
レンプクソウ科ガマズミ。
公園木ですが、たくさんの小さな果実が赤くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/c262e73d5aebd8b8aab44407ff87336f.jpg)
山道にて、
これは実が少なく、コバノガマズミでしょうか。
10月下旬の散歩道に写したロウヤガキ、マメガキなど、
紅い果実を並べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/3a6c890f55dbe5586f023282f0a91b15.jpg)
ロウヤガキ(老鴉柿・老爺柿)。
中国原産のカキノキ属の低木、
ヘタの形からツクバネガキ(衝羽根柿)の別名があります。
果実は小さな楕円形で、熟すと橙に色付きます。
実の形がよいので、盆栽や庭木としてよく用いられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/1ff6d629bb8bf0ee9e64e1bfcd291583.jpg)
久しぶりに青空が広がっていたので、
里の田んぼ横に生えた柿の木を写して見ました。
葉も落ち、実も熟し、晩秋の風情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/b2451e8773e8b7e561c182267faba9c5.jpg)
まだ十分に色づいていませんが、
散歩の街路にマメガキ(豆柿)がありました。
熟すと黄から黒紫に色付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/cde53bf66132eb66360d88323fee1492.jpg)
街路樹のハナミズキ、
果実も赤くなり、紅葉もずいぶん進んでいました。
最も早く紅葉する樹木の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/8ca9bcae10667e9b9401b62cb490563f.jpg)
モチノキ科ウメモドキ。
雌木にはこんなに多くもと思われるほどの
真っ赤な果実が枝いっぱいについて見事です。
葉がすっかり落ちた後にも、赤い実だけが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/1cd21096b4834e28209d7e0011052c74.jpg)
ヤナギ科イイギリ。
雌雄異株、雌木にはたくさんの赤い実が房状につきます。
この木も葉が落ちた後、赤く熟した実だけが枝に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/08b4a5efbbacf49f04ed13ae1797c900.jpg)
レンプクソウ科ガマズミ。
公園木ですが、たくさんの小さな果実が赤くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/c262e73d5aebd8b8aab44407ff87336f.jpg)
山道にて、
これは実が少なく、コバノガマズミでしょうか。