行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

カラスザンショウ、イイギリ、ゴンズイの実

2017-12-07 20:00:47 | 花,植物
晩秋の散歩道に見つけた紅い実を3点。
、イイギリ、ゴンズイ


山道に鈴なりにサンショウの実に似たたくさんの紅い果実、
細長い小葉の羽状複葉、
今まで果実は見る機会がありませんでしたが
カラスザンショウのようです。


ミカン科サンショウ属、
サンショウに似ますが
香辛料としての利用価値がないのでカラスの名がつけられました。
よく似たものにイヌザンショウがあります。


ほぼ葉が落ち、
枝いっぱいに付いた赤い実が
青空に美しく映えていました。
花は地味で目立ちませんが晩秋の果実が目を引くイイギリです。


ヤナギ科イイギリ属イイギリ。
ハート型の大きな葉、
昔はこの葉で飯を包んだことからイイギリ(飯桐)の名がついたそうです。
雌雄異株の高木、実がついているのは当然雌株になります。


9月には果実ができていましたが
ゴンズイの果実(種子)がまだ残っていました。



ミツバウツギ科ゴンズイ属ゴンズイ。
赤い袋果が熟すと裂けて、
光沢のある黒い種子が現れます。
花は目立ちませんが赤と黒のコンストランスの美しい、
ゴンズイの果実です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンリョウ、センリョウの赤... | トップ | シロダモとヒイラギの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事