シロダモとヒイラギ、
両者とも11月下旬に花をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/cd8b2410a744c77fec7aa8eef4ea398e.jpg)
クスノキ科シロダモ。
身近な林の中などによく自生している常緑の広葉高木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/c60b8e13317cf3949e559613ae813e4c.jpg)
黄褐色の小花がたくさんついていました。
果実も晩秋、前の年の花が赤く熟します。
花と果実が同時に見られることがあるようですが、
この木には実は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/ee7955636edd4748b8d411ff0e8d15e3.jpg)
クスノキと同じように、
葉脈が基部から3本に分かれて伸びます。
葉の裏側が白っぽいのでシロダモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/7c250dbbe925fde5051938963c1ccf07.jpg)
別のまだ樹高の低いシロダモ、
こちらは花も実もありませんが、
冬芽がしっかりと大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/0dfa99a26f3147102842fc9abb98103e.jpg)
モクセイ科ヒイラギ。
晩秋、雄蕊の発達した白い小花がたくさんつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/bd423707db0f71331dbc25e0804308de.jpg)
葉の縁がギザギザに鋭く尖る樹の代表ですが
このギザギザ(先端は棘)、若い木の葉で見られ、
老木になるとなくなります。
年をとると丸くなるどこか人間のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/40dd716525fc3869c7698cb18ba5e9ee.jpg)
ヒイラギモクセイ、、
ヒイラギとギンモクセイの雑種と言われ、
10月下旬、ヒイラギより一月ほど早い花です。
花は香りのよい白花、
葉の縁の棘はヒイラギより小さく、数が多いようです。
両者とも11月下旬に花をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/cd8b2410a744c77fec7aa8eef4ea398e.jpg)
クスノキ科シロダモ。
身近な林の中などによく自生している常緑の広葉高木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/c60b8e13317cf3949e559613ae813e4c.jpg)
黄褐色の小花がたくさんついていました。
果実も晩秋、前の年の花が赤く熟します。
花と果実が同時に見られることがあるようですが、
この木には実は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/ee7955636edd4748b8d411ff0e8d15e3.jpg)
クスノキと同じように、
葉脈が基部から3本に分かれて伸びます。
葉の裏側が白っぽいのでシロダモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/7c250dbbe925fde5051938963c1ccf07.jpg)
別のまだ樹高の低いシロダモ、
こちらは花も実もありませんが、
冬芽がしっかりと大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/0dfa99a26f3147102842fc9abb98103e.jpg)
モクセイ科ヒイラギ。
晩秋、雄蕊の発達した白い小花がたくさんつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/bd423707db0f71331dbc25e0804308de.jpg)
葉の縁がギザギザに鋭く尖る樹の代表ですが
このギザギザ(先端は棘)、若い木の葉で見られ、
老木になるとなくなります。
年をとると丸くなるどこか人間のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/40dd716525fc3869c7698cb18ba5e9ee.jpg)
ヒイラギモクセイ、、
ヒイラギとギンモクセイの雑種と言われ、
10月下旬、ヒイラギより一月ほど早い花です。
花は香りのよい白花、
葉の縁の棘はヒイラギより小さく、数が多いようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます