秋ですね~。秋刀魚の季節ですね~(*^^*)♪
9月になって、「目黒のさんままつり」のニュースが流れてくると、もう自然現象的に秋刀魚が食べたくなります。
いえ、そんなニュースに関係なく季節を感じないとダメなんですけど、関東に越してきてからはどうしても意識してしまうのですなー(^^;)
そしてもうもうの煙とか秋刀魚の油がじゅうっと焼けるにおいとか想像してしまいます。
でも、出初めは高い(><)
今年も1尾300円とかだったので、これはしばらくお預けだ・・・と思っていたら、先週200円を切っていたので買いました。
300円の秋刀魚を食べるのは勇気が要ります。
えっ、平気?あら・・・だって、ね・・・(^^;)
まあとにかくちょっと安くなったから食べてみた、秋刀魚の塩焼きがおいしいことおいしいこと。
もうみんな無言で食べましたよ(^^)
で、今日もまた食べたくなって買おうと見たら、また高くなっていました。
2尾で450円。
うーん。今夜のごはん3人だからなあ。どうしようかなあ。
2パック買うと多いしなあ、う~ん。。。
そうだ。ぶつ切りにして甘辛く炊こう。
いつもの秋刀魚の生姜煮、子どもたちも大好き。
ごはんが進むおかず。
いくつかに切り分けるから、好きなだけ食べられる。
よしっ。
秋刀魚ははらわたを取ってきれいにしてぶつ切りにして。
平鍋に、秋刀魚と薄切りにした生姜、日本酒、濃口醤油、みりん(私は味の母)、粗製糖と水を入れて煮立てて、それからはことこと。
調味料のコツは大体同量が目安。
やった、うまく炊けました。
写真がね・・・、どうもなあ・・・(^^;)
早くしてって怒られたのでこんなの・・・だとご理解ください。
でも味はばっちり。ほどよい甘さでおいしい~♪
こういう煮魚って圧力鍋でつくって骨まで軟らかくして全部食べちゃう作り方が人気があるようですね。
10年くらい前にはうちでもそうしていました。
数年間、圧力鍋が壊れるまで使いまくって買い換えたんですが、普通のお鍋で作る方がすきなので今日もこんなふうに作りました。
さあ、今夜はこの秋刀魚の煮つけ、大根とお揚げの炊いたん、白菜のごま和え、豆腐となめこの味噌汁、雑穀ごはん、ぬか漬け・・・。
丸ごと和食、とってもおいしい!!
明日のお弁当はこれがあるからちょっと気が楽です~。
おっとっと、寝なくっちゃ。おやすみなさい。