暖かい日が続き、スキー場も雪不足のニュース、地球温暖化とエルニーニョ現象のせいなのでしょうか、梅の都-水戸でも早咲きの梅たちが急かれるように咲き始めました。12月10日頃、一輪二輪咲き始めたという情報はあり、偕楽園公園のオフィシャルサイトでも15日、18日付けで八重寒紅、八重冬至、虎の尾の開花写真が載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/9d9cea38261e6faa9abdf36d88c50241.jpg)
出かけた21日には何本かの開花が確認できましたが、偕楽園下の猩猩梅林の一角、ここの八重寒紅が五分咲きでした。遠くに好文亭を入れての写真、とても12月の撮影とは思えません。早咲きの梅の種類、寒紅梅ですが花が八重なので、八重寒紅といいます。
今頃咲きはじめて、肝心の梅まつりにはどうなるかは、年明けての気温と雨次第でしょうが、何とかまつり期間中に最高の状態でお見せしたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/c1968476989a83f6417a0819e18228ed.jpg)
さらに県庁敷地内の公園でも開花している情報があり、行ってみると、確かに八重寒紅が数輪開いていました。地上25階、高さ116mの茨城県庁も1999年の竣工ですからもう16年経ち、林木育種センターの跡地に建設されたので、既存の樹木も活用しながら敷地全体にほどこした植栽も大きくなり、緑ゆたかな公園の中の庁舎となっています。
梅一輪一輪ほどの暖かさ 服部嵐雪
一輪の色をほどきて梅匂ふ. 稲畑汀子
魁けて梅一輪の命かな 顎鬚仙人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/9d9cea38261e6faa9abdf36d88c50241.jpg)
出かけた21日には何本かの開花が確認できましたが、偕楽園下の猩猩梅林の一角、ここの八重寒紅が五分咲きでした。遠くに好文亭を入れての写真、とても12月の撮影とは思えません。早咲きの梅の種類、寒紅梅ですが花が八重なので、八重寒紅といいます。
今頃咲きはじめて、肝心の梅まつりにはどうなるかは、年明けての気温と雨次第でしょうが、何とかまつり期間中に最高の状態でお見せしたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/c1968476989a83f6417a0819e18228ed.jpg)
さらに県庁敷地内の公園でも開花している情報があり、行ってみると、確かに八重寒紅が数輪開いていました。地上25階、高さ116mの茨城県庁も1999年の竣工ですからもう16年経ち、林木育種センターの跡地に建設されたので、既存の樹木も活用しながら敷地全体にほどこした植栽も大きくなり、緑ゆたかな公園の中の庁舎となっています。
梅一輪一輪ほどの暖かさ 服部嵐雪
一輪の色をほどきて梅匂ふ. 稲畑汀子
魁けて梅一輪の命かな 顎鬚仙人
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます