goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

今年初の積雪

2021年01月12日 | 日々のつれづれに

大雪が続いてご苦労されている地域の皆さんには申し訳ないのですが、山梨というところは本当に積雪の少ないところです。
もっとも、何年か前に1メートルを超える大雪が降って、県内の交通網が分断され、トンデモナイことになったことがありましたが、あれは本当に例外中の例外。
山梨は寒くて冷たいけれど「雪はあまり降らない」地域なのです。

その山梨でも、今日は雪が積もりました。
今年初めての積雪になります。
富士吉田で6センチ、そして甲府で4センチ。
これでも平地としてはけっこう降った方ではないでしょうか(山間部は別ですが)。
午前10時前後から降り出して、帰宅したときにもまだ少し舞っていました。
この間、止むことなく降り続いていましたが、その量はまあ、そんな感じです。

実は午前中、南アルプス市の客先に用事があって出かけました。
職場を出た午前9時半にはチラホラ舞っていたくらいでしたが、客先に着く頃には本格的な「降り」になっていました。
カーラジオからの情報でも、ほぼ同じころに県内各地で降り始めたようでした。

社有車は新しいスタッドレスタイヤでしたし、路面への積雪はほとんどなかったので、運転自体は問題ありませんでしたが、帰る頃にはけっこう道路も白くなりかけていたので、いつも以上に慎重に運転して職場に戻りました。

予報では、午前10時頃に一度降って、その後、13時頃から雨交じりの雪が降るものの、夜には上がるという話でした。
それに比べると、午後の降りは予想以上のものだったのかもしれません。
その結果が、「甲府で4センチ」になりました。

明日の朝は、おそらく路面が凍結して、通勤のクルマや人・自転車が難儀をするかもしれません。
念のために家(店)の前に塩カル(塩化カルシウムの融雪剤)を撒いておきましたが、どの程度効果があるでしょうか。

雪掻きはしていません。
この程度の雪の場合には、そして翌日が天気とわかっている場合には、焦って雪掻きなどせずに、陽の光に照らされて自然に融けるのを待つのが賢明です。
我が家のような南向きの家では特に...。

明日の朝、少し早めに起きて、家の周囲の様子を見ることにしたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨学院、高校日本一! | トップ | 雪の翌朝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のつれづれに」カテゴリの最新記事