散髪の帰りに家内と待合せ、多摩グリーンライブを覗いてきた!
この木は開花後、固い実をつけるそうだ。
実は落ちるのではなく自然火災で自分含め周りが焼けた後地面から芽を出すそうだ。
ブラシと言うが火の様に見えない事もない!水滴は火に注がれた水にも。
今年初めての桔梗。
やはりブルーに拘ってしまう
巷ではユリ系統がぼちぼち目立ち始めた季節。
何故か此処にないと思いきや…立ち入り禁止のエリアにカサブサンカが沢山見える!
まだ調整中と言う事かぁ
菊苦菜(キクニガナ)。
よく見ると雄しべと水の滴の関係でとてもいいね。
此れもブルー!ブルーベリーの未熟者。
雨より晴れが続いた方が良いのだろうねぇ、甘くなる。
明日晴れれば近くにラベンダー植えてある施設があって、この撮影にでも
…東京の丘陵地帯のラベンダー。北海道のとは種類が違うように見えるが。
カレンダー
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 日記・エッセイ・コラム・植物(1226)
- 旅行(9)
- グルメ(0)
ブックマーク
最新コメント
- ぶらり四季彩の旅/出会い「なんだこりゃ」…並んだ並んだ巣立ちまじかのエナガ等
- 鈴木/そろそろ名残の紅葉に
- 秀/オシドリ…雌?幼鳥かなぁ
- ぶらり四季彩の旅/ネコヤナギの涙
- 秀/熱帯の蝶 ベニモンアゲハ 遂に多摩迄?
- ヒゲ親父/台風襲来前に蓼科方面へ…初めての野生のものや、初めて出会ったメタカラコウ等
- 近所に住む者/毎年楽しみのカンヒザクラ並木とキブシの重なるシーンが
- ぶらり四季彩の旅/ゴジュウカラとヤマガラを
- ぶらり四季彩の旅/念願のルリビタキ雄に会えたのだが…
- 秀/クサガゲロウかなぁ