曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く |
 |
 |
 |
13日の散策で長池公園へ。築池の薄の陰でしきりに鳴く鳥の声!傍に行くと百舌(モズ)だった、上の写真。今年の2-3月頃に出会ったのが最後で久しぶり。 山から降りて来たのかなぁ。オシドリもそろそろ来る頃だが未だ見かけないね。野草の類は難しいが撮れれば野鳥でもと周り廻って来た。以降、出会ったものを: |

長池を覗くと軽鴨(カルガモ)が数羽。 いきなり水しぶきが上がるので何かと思ったら真鴨(マガモ)がカルガモに威嚇攻撃を仕掛けた様だった 左の写真が仕掛けた張本人のマガモ(クリックすると大きく成ります) |
 尉鶲(ジョウビタキ)にも出会ったが雄には出会えず残念。 |
 友人が以前投稿していたのを見ていたので気が付いた大棍棒痩蜂(オオコンボウヤセバチ)。あまり注意してないので珍しいのか?どうかは不明。普段、見逃しているね。
これはヤセバチの傍にいたイトトンボの類 残念ながら私には何イトトンボか?は分からない。クリックすると大きく成ります 目立たないのだがハチと交互に飛んでいたので気付いた。 |
 紅葉背景で薄(ススキ)もそれなりに! |
 別の珍しくもなく余り撮らないのだが逆光で少しは別の趣に成っていた八手(ヤツデ) |
 これは清水入緑地の常盤山査子(トキワサンザシ)。周りに目立つものない中、鮮やかな赤と大量の実で良く映える |