野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

ニリンソウも咲き始めた…近隣のサクラ”陽光”並木も見頃に

2019-03-25 13:26:10 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
ソメイヨシノが見頃になる前に毎年楽しませてくれる長池公園沿いのサクラ”陽光”並木。公園に沿って1km位あるだろうか?写真は昨日のもの、暫くは楽しめそうだ。
当初寒緋桜(カンヒザクラ)かと思ったがカンヒザクラと天城吉野(アマギヨシノ)との交配種との事。色が濃いので辛夷(コブシ)や木五倍子(キブシ)との組合せがきれい。
そんな訳で主に、長池公園で出会ったものを以降に:

”陽光”並木から少し外れて公園の土手沿いに一歩だけ際立って咲いていたものがある。三葉躑躅(ミツバツツジ)だった、ほぼ満開…今年始めただが他でも出てるかも
築池から少し急な坂を上り里山に向かう道、豆桜(マメザクラ)に出会う。花は貧相だが同じ木に白っぽい花とピンク掛かった色の花をつけているから面白い。


小山内裏公園の片栗(カタクリ)は早くから咲いていたが長池のものも一斉に咲いた様だ。
カタクリにカメラを向けていると
横から蜂が…虻かもしれないね…この花弁を足掛かりにもやり難いし、いきなり雄しべ/雌しべにつかまるのは結構やり難い気もする。蟻とかの方が有利かな?
(左←の写真をクリックすると大きく成ります)


長池公園にある大島桜(オオシマザクラ)。一部咲き始めた木がある程度、丘の上にある大きな木が花を付けるのは少し先に雰囲気。
此処には蜜蜂(ミツバチ)が来てお仕事中!
以降は23日の小雨模様の清水入緑地のもの:

来る度に見ていたが…一斉に出ていた籬通(カキドオシ)。もう少しすると群生で目立つ様になってるだろうな。

二輪草(ニリンソウ)も咲き始めていた。長池公園の里山にもあるが彼方はまだ蕾状態、今頃は開花してるかな?

お馴染みの射干(シャガ)も咲き始めたものが…もう少しすると形の整ったものに出会えるかな。

清水入緑地からの帰路、道路の端に出ていた野襤褸菊(ノボロギク)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする