裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

がんばれ!!ロボコン 「ロボパー」

2014年09月17日 | 映画・TV
うちの会社のユニックのキーホルダーが可愛い件。



・・・でも、なんていうキャラクターなのか不明。

こういう時ってどうやって検索したら良いものか?

「赤い、ロボット、丸顔」

・・・出てきませんがな。

FBでお尋ねしたところ、「がんばれ!!ロボコン」にでていたロボットの仲間で、

その名も「ロボパー」とのこと。

Wikiより

ロボパー(声:矢田耕司)
バラバラロボット。
常に壊れていて、ショックを受けると「ショックのパー」の決めゼリフで体がバラバラになってしまい、再び元に戻る。
基本的に何もしない為、ロボコンの0点を笑った時はガンツからマイナスを採点されたことがある。
ロボコンが何か大きな失敗をした時や0点だった時にもバラバラになることが多く、ロボコンの目の前でやった時には「おせっかい」と叱られたこともある。
本当は器用な一面もあるが、自分は何も出来ないと思っている為、何かやって成功しても「うまく出来るなんて」とショックを受けてバラバラになって、台無しにしてしまった。
体がバラバラになる際、当初は頭と腕が外れるのみだったが、その後それに加え胴体も真っ二つになるようになった、玩具では胴体が真っ二つになるパターンが再現できる。
頭が弱く、ロボコンが大山初江を「ママさん」と呼んでいることから母親が欲しくなって電流が正常に行き渡らなくなり、ショックもないのに分解/結合を繰り返すというノイローゼ状態になり、治療の為大山家に一時的にいたことがある。
分解/結合は自分の意思でも出来るので、それを子供たちの見世物にしたこともある。ただし、自分の意思に反し壊されてバラバラになった場合は、修理してもらわないと元に戻れなくなってしまう。
ロボットなのに、なぜかミルクを飲む。
そのバラバラ癖を西武遊園地の園長に見込まれ、そこに就職することになった。




おお!僕は記憶に全くないけど、なかなか興味深いキャラクター。

ますます、ロボパーが好きになりました。

思わず、Youtubeで「がんばれ!!ロボコン」の動画を観ちゃったわ。

残念ながらロボパーが出ている回を見つけられなかったけど、今度TSUTAYAで探してみたい。


現代でこのキャラがいたら、かなり社会問題になっていたかもね。

だいたい、TVに限らず世の中が責任取りたくない人ばかりで、

無難に、無難にの方向にあるから、あえてこういう問題の起きそうことを

子供番組でやらないでしょうね。

基本的に「平等」の名のもとに「競争」をさせないんだものね。

皆が同じじゃダメじゃん。

勉強が出来なくても、スポーツは得意とか、

・・・いや別に人より秀でるとこなんかなくってもいいよね。

明るく元気で皆を和ませるとか、暗くじっとしているけど、泣いたら何をしでかすかわからないとか、

太っていても力持ちとか、ブサイクだけど、心の中は誰よりも美しいとか・・・

それぞれの個性として受け入れて、活かしていけばいいと思うのですが・・・見なかったことにする方がずっと残酷だ。

その点、「ちびまる子ちゃんの山田」くんとか偉いよね。

ちゃんと彼の良いところを皆が認めてるもん、大好きだわ。


「大丈夫!! 君も僕も ぜんぜん、ダメじゃない!!」



年末に向けて「ショックのパー」・・・流行らせたい。