「10月に長野で林檎狩りね!」というバイクの約束の「練習」ということで、
「軽く走ろう会」は、いつものセロー先輩と、HONDAのCRMを譲り受けてくれた方と3人で、
上越まだ海沿いを走りましょう!という感じだったのに、、、
結果的に上越まで海沿いの後、上越市内では高田城を見学+ラーメン+ダム(ダムマニアなので)
・・・までは想定の範囲でしたが、帰り道は「山」コースで、、、上越から十日町を抜ける道を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/25cae53c34140813f76f0d300ba9cc9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/6b43c2320ef87c0e919b45b83f65e1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/c6c66140c52c6d41b367400c3d817c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/3de1869a118baa81a327c5a81ebc6d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/4213c1cabf1256c7908d37729109e8b7.jpg)
熊も登るの億劫なくらいの山、峠道、林道・・・(一応、国道だけど、ほぼ酷道。)
走行距離 往復280キロ超。朝7時過ぎから夕方5時過ぎ10時間という、なかなかのロング・ツーリング。
セローも、CRMも、一度自分のバイクになっているので、元カノ・元カレとデートみたいで、変な気持ち。
でも、天気も良く、気温も丁度良く、楽しかった♪
次回は10月に入ってから長野だが、恐らくは今回より短距離ツーリング。
練習の方がいっぱい走ったことになるが、練習とはそういうものでしょう。(^_^;)
この夜は、息子が帰省していたので家族で夕飯は外食。
寝たのは9時過ぎでしたが、その夜中の12時に起きて、今度は富山まで「釣り紀行」。
昨日と今日がくっついてる感じ。
富山釣り紀行も、本番は10月だったけど、こちらも練習。
釣りポイントを予習しておこう的な。
深夜、日中にバイクで走ったはずの上越までの道筋を、今度は四輪で疾走。(逆走?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/2b3b6476270db18986f2d79ed36ba3b0.jpg)
富山の魚津港に到着したのは、朝明けを迎えた午前6時。
なんと!? 小魚が海をピチャピチャと飛び回る=ナブラが立ってました!
「うお~!(魚) 今だ! チャンスだー!」
ナブラに向かって、小さなメタルジグを投げるが一向に食いつかない・・・
「ナブラが立つ」というのは、小魚を肉食の魚が追いかけてる状態なのですが、
その追いかけてる魚が何なのか?掴めないまま、フィーバータイム終了。(^_^;)
気持ちを切り替えて、今度は少し場所を移動してアオリイカ狙いのエギング。
周囲 釣れてる気配なし。
諦めてラーメンを食べる事に。
富山と言えば富山ブラック狙いでしたが、富山市内まで行く気力もなく、
近くの名店 横浜家系の元祖・・・吉村家直系・・・しかも、四天王とまで呼ばれる「はじめ家」。
11時開店の15分前に着いたが、すでに行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/56bc7f467c98d2a0433824caa8bc95cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/95143393fb8eb3604569aeafe1663950.jpg)
「なるほど、ここが四天王かぁ~」 それ以上でもそれ以下でもないという感想。
上越へ北上し、能でサーフ。(海岸沿いから青もの狙い)
風が急に出てきて、波も高くなり・・・意気消沈。
また移動し、いつもの漁場・・・黒井突堤では仲間を見送って車の中で仮眠。ひとりでお昼寝タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/22ee468ebdc54677883f7ed34ad9cfe1.jpg)
黒井でエギングも結果は実らず。
日暮れ 夕マズメの最終決戦の場は「米山海岸」。
綺麗な夕陽が日本海に沈む。 結果的に朝陽も夕陽も海で見た一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/1fadb6198cb701c2fd36a40ede56005e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/90bc7958b467dfaa8cf65bc3b0eabe46.jpg)
もう、それを見れただけで十分満足だったが、薄く暗くなった磯辺で足を滑らせ海にドボン!!
奇跡的に、怪我はなかったが、かなりのスッテンコロリン♪ 頭でも打ってたら死んでたかも。
辛うじて、ジーンズのポケットに入っていたスマホは水没せずに済んだのも不幸中の幸い。
ただ・・・ビッショリです。 釣果もなく 半べそです。
まぁ~でも、ポイントも確認できたし、本番は10月に入ってから リベンジです!
不眠不休は大袈裟ですが、思いっきり遊んだ2日間。
遊んでくれる先輩や仲間のお陰です、感謝です。
バイクも釣りも10月の本番、またお付き合いの程、よろしくお願いします。
「軽く走ろう会」は、いつものセロー先輩と、HONDAのCRMを譲り受けてくれた方と3人で、
上越まだ海沿いを走りましょう!という感じだったのに、、、
結果的に上越まで海沿いの後、上越市内では高田城を見学+ラーメン+ダム(ダムマニアなので)
・・・までは想定の範囲でしたが、帰り道は「山」コースで、、、上越から十日町を抜ける道を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/25cae53c34140813f76f0d300ba9cc9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/6b43c2320ef87c0e919b45b83f65e1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/c6c66140c52c6d41b367400c3d817c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/3de1869a118baa81a327c5a81ebc6d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/4213c1cabf1256c7908d37729109e8b7.jpg)
熊も登るの億劫なくらいの山、峠道、林道・・・(一応、国道だけど、ほぼ酷道。)
走行距離 往復280キロ超。朝7時過ぎから夕方5時過ぎ10時間という、なかなかのロング・ツーリング。
セローも、CRMも、一度自分のバイクになっているので、元カノ・元カレとデートみたいで、変な気持ち。
でも、天気も良く、気温も丁度良く、楽しかった♪
次回は10月に入ってから長野だが、恐らくは今回より短距離ツーリング。
練習の方がいっぱい走ったことになるが、練習とはそういうものでしょう。(^_^;)
この夜は、息子が帰省していたので家族で夕飯は外食。
寝たのは9時過ぎでしたが、その夜中の12時に起きて、今度は富山まで「釣り紀行」。
昨日と今日がくっついてる感じ。
富山釣り紀行も、本番は10月だったけど、こちらも練習。
釣りポイントを予習しておこう的な。
深夜、日中にバイクで走ったはずの上越までの道筋を、今度は四輪で疾走。(逆走?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/2b3b6476270db18986f2d79ed36ba3b0.jpg)
富山の魚津港に到着したのは、朝明けを迎えた午前6時。
なんと!? 小魚が海をピチャピチャと飛び回る=ナブラが立ってました!
「うお~!(魚) 今だ! チャンスだー!」
ナブラに向かって、小さなメタルジグを投げるが一向に食いつかない・・・
「ナブラが立つ」というのは、小魚を肉食の魚が追いかけてる状態なのですが、
その追いかけてる魚が何なのか?掴めないまま、フィーバータイム終了。(^_^;)
気持ちを切り替えて、今度は少し場所を移動してアオリイカ狙いのエギング。
周囲 釣れてる気配なし。
諦めてラーメンを食べる事に。
富山と言えば富山ブラック狙いでしたが、富山市内まで行く気力もなく、
近くの名店 横浜家系の元祖・・・吉村家直系・・・しかも、四天王とまで呼ばれる「はじめ家」。
11時開店の15分前に着いたが、すでに行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/56bc7f467c98d2a0433824caa8bc95cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/95143393fb8eb3604569aeafe1663950.jpg)
「なるほど、ここが四天王かぁ~」 それ以上でもそれ以下でもないという感想。
上越へ北上し、能でサーフ。(海岸沿いから青もの狙い)
風が急に出てきて、波も高くなり・・・意気消沈。
また移動し、いつもの漁場・・・黒井突堤では仲間を見送って車の中で仮眠。ひとりでお昼寝タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/22ee468ebdc54677883f7ed34ad9cfe1.jpg)
黒井でエギングも結果は実らず。
日暮れ 夕マズメの最終決戦の場は「米山海岸」。
綺麗な夕陽が日本海に沈む。 結果的に朝陽も夕陽も海で見た一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/1fadb6198cb701c2fd36a40ede56005e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/90bc7958b467dfaa8cf65bc3b0eabe46.jpg)
もう、それを見れただけで十分満足だったが、薄く暗くなった磯辺で足を滑らせ海にドボン!!
奇跡的に、怪我はなかったが、かなりのスッテンコロリン♪ 頭でも打ってたら死んでたかも。
辛うじて、ジーンズのポケットに入っていたスマホは水没せずに済んだのも不幸中の幸い。
ただ・・・ビッショリです。 釣果もなく 半べそです。
まぁ~でも、ポイントも確認できたし、本番は10月に入ってから リベンジです!
不眠不休は大袈裟ですが、思いっきり遊んだ2日間。
遊んでくれる先輩や仲間のお陰です、感謝です。
バイクも釣りも10月の本番、またお付き合いの程、よろしくお願いします。