一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

ピーマンの味噌炒め

2008年12月30日 | 変わった料理


ピーマンを使った味噌仕立ての田舎料理。
 まず、ピーマンを千切りにしてサラダ油少々で炒め、少し色が変わったら、砂糖、味噌、
 酒(適宜)を入れてとろみがつくまで炒める。最後に溶き卵(1~2個)を入れて、少し
 固まったら出来上がり。少し半熟状の方が美味しいですよ。
 少し辛めに出来たら丼風に温かいご飯にのせて。薄味に出来たら蒲鉾などにはさんで、
 お酒のおつまみに。お正月のおせちの残った蒲鉾を使ってもよいですね。

※目安としてピーマン5個、酒、砂糖各大さじ1、お味噌大さじ11/2位でお試しを。


          
        残ったらお弁当のおかずにも。人参を入れると彩りも綺麗ですよ。


 この日は2つに分けて手前が私用、向こう側がぴょん太君用。
ピーマンが余った時によく作ります。夏によく作るおかずで、安い材料で手軽に出来ます。
農家の方ならすぐ出来ますね。採りたてのお野菜にはかないませんから。


 クリスマスに食べ損ねたのショートケーキです。
新たに新しい物を買って来てくれました。でも…その後。
使っていないデロンギのヒーターと長靴をお持ち帰り。部屋が寒くていられないそう。
操作は簡単なのにやたらと弄繰り回して、悩んでた。パソコンに比べたら屁の河童。
お正月はお仕事だそうで、休みでもたぶん、 寝正月…でしょうか。


 人参の下処理をすると特有の臭みが消えます。
自分で作った人参は農薬も化学肥料も使わないので、大丈夫ですが、スーパーで買った物はとりあえず、
水から茹で沸騰直前に取り出して水に漬け置きます。それからお好みの形に切りそろえ、塩を軽く振って置きます。
そうすると冷蔵庫で1週間ほどは大丈夫です。今の季節ならもっと持ちます。

なんてね。こんな手間隙のかかる事、誰もしないでしょうからご参考までに。
子供のアトピー体質を少しでも軽減したくって覚えたんですが…居なくなっても続けています。
冬休みのお子さんがウヨウヨ。お料理におうちのお掃除にお母さんはてんてこ舞い。
ご近所の○○ちゃんも我が家にやって来た。

「ピンポ~ン」 居留守を使った。
チビ丸が吠えるので居留守は効かない。
再び 「ピンポ~ン…ピンポ~ン…ピンポ~ン…ピンポ~ン」

「忙しいから…」 と、思わず出た言葉にごめんよー。
私も家族が帰省するので必然的にイライラしてる。反省、至極。

コメント (2)