♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:カマキリ若いね~~

2006年08月05日 08時00分01秒 | いまだ初心園芸
昨日夕方鉢物たちに水遣りをしていたところで見かけたわが家に住みついている蟷螂・・・
小さな蜂?を捕らえていました。
水遣りを中断、撮影しているのに上向きになれないようで・・・
まだまだあんたは若い・・・・
何でも捕らえればいいものではないよと
ついつい自分の餌も料理も出来ぬわたし自身と比べて僻んでしまいました。

わが家の拙い鉢物園芸
コメント

被爆者の森:岐阜県の木

2006年08月05日 05時45分42秒 | 被爆樹木たち
全国四十七都道府県に在住する被爆者が「ふたたび被爆者をつくらない。」との願いを、各地の県木に託してつくられた森に植樹されたイチイ。


『昔、この木で笏(しゃく)を作って天皇にさしあげたところ正一位という位を受けました。それ以来、イチイと呼ばれていると伝えられています。』ということだそうです。

被爆者の森
コメント (2)

被爆者の森:静岡県の木

2006年08月05日 04時17分03秒 | 被爆樹木たち
全国四十七都道府県に在住する被爆者が「ふたたび被爆者をつくらない。」との願いを、各地の県木に託してつくられた森に植樹されたキンモクセイ。


『1966年(昭和41年)12月27日制定
「もくせい」は、暖かい地方に植えられ、日あたりのよい、やや湿った土地によく育ちます。花のかおりが強いので古くから庭木やいけがきなどに使われ、県下にも広く見られます。静岡県の木選定委員会が、県にゆかりのある木の中から「県の木」を公募した結果、第一位の「もくせい」を県の木に選びました。』ということだそうです。

第五福竜丸~焼津~静岡ということからでしょうか
他県が原爆被害者協議会などとなっているところが、
(山梨、長野もなっていますが)
ここ静岡は原水爆被害者の会となっています。

被爆者の森
コメント