♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

しはんじうわく(荒神橋の旧表記)

2006年08月16日 17時18分31秒 | 橋梁
被爆し現存する荒神橋、いままで何度となく通って撮影し頁を編集していますが・・


 今回通ったときに親柱の橋名板(ひらがな)をみたのです。
『くわうじんはし』と旧仮名遣いになっていましたので、
今回こうじんばしとふり仮名をつけていましたが、『くわうじんはし』と訂正しました。

荒神橋

裕の広島の橋ぶらり散歩一覧
コメント (2)

中区:People at peace碑

2006年08月16日 10時50分15秒 | 原爆慰霊碑等
広島市立中央図書館の前に建立されている『People at peace(みんなで築こう平和な社会)』碑です。

この碑が建立されていることは以前から知ってはいましたが、碑文を読むこともなかったのです・・・

鳩がオリーブの葉をくわえたデザインになっています。
ノアの洪水の時、ハトがオリーブの葉をくわえてきたと伝承があり、キリストは「ハトのごとく柔和なれ」と遺訓したそうでそれらのことから鳩が「平和の象徴」とされたようです・・・


People at peace碑

裕が訪ねた平和祈念碑等建立地一覧
コメント

被爆者の森:和歌山県の木

2006年08月16日 07時03分57秒 | 被爆樹木たち
全国四十七都道府県に在住する被爆者が「ふたたび被爆者をつくらない。」との願いを、各地の県木に託してつくられた森に植樹されたウバメガシ。

『県の木 うばめがし
ブナ科の常緑樹で、紀南地方に多く見られます。
高温多湿を好む植物ですが、耐乾性も強く生命力の強い木として知られています。
(昭和41年9月10日県民投票)』

被爆者の森
コメント