♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(北大河でみた)曲った電柱

2011年05月07日 23時00分30秒 | 建物等
2008年交流ウォーク下見の時この曲った電柱をみたのです。
その時、片岡会長に撮影しないのですかといわれたのですが、本番の交流ウォークの時にも撮影していなかったのです。片岡会長が中電に聞いたところ市内に複数箇所曲った電柱があると云う事だそうです。

(南区・北大河でみた)曲った電柱

工作物を辞書で引くと、『2)法律で、建物・塀・電柱・トンネルなど、地上または地中に設置されたもの。』とありますので広島ぶらり散歩「建物など」編に加えています。
広島ぶらり散歩「建物」編
コメント

広島県「排泥桝」のマンホール蓋

2011年05月07日 17時27分49秒 | マンホール蓋
今回の広島県の「排泥桝栓」マンホール蓋で、
広島県のマンホール蓋として、14種目のマンホール蓋でした。

広島県のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント

陣幕久五郎句碑

2011年05月07日 08時07分42秒 | 各種記念碑等
相撲道と云う崇高な日本の伝統に根ざした真理追求や生き様だったものが、
八百長という安っぽい行為で穢されている現在です。
しかし、ある人の言葉をかりれば「相撲道は、永遠に不滅です」と、そうなければならないのです。
ここで取り上げた陣幕久五郎、
相撲で年寄り・陣幕という言葉を聞いた事がありその祖かと思ったのですが、ウィキペディアによると陣幕久五郎は、年寄り・北陣の初代だそうです。

(尾道)文学のこみち陣幕久五郎・句碑

広島ぶらり散歩「文学碑など」編

5月7日 曇り

コメント