♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:浅野内匠頭長矩の辞世句

2018年08月16日 17時30分57秒 | 何処へ行っても
JR播州赤穂駅構内に掲示されていた「浅野内匠頭長矩の辞世・額」を取り上げました。

浅野長矩 (あさのながのり:1667-1701)
1701年3月14日勅使接待役として、殿中で典礼指南の吉良義央に切りつけ、即日、切腹・除封の処分を受けました。

「風さそふ 花よりもなほ 我ハまた 
  春のなこりを いかにとかせむ」

(裕編集の)辞世句 浅野長矩・額

赤穂浅野家は、広島浅野本家の分家にあたるのです。
(裕編集の)浅野宗家・赤穂浅野分家関連
広島ぶらり散歩「赤穂義士関連」編を2009年編集をはじめたのです。
番外で赤穂義士関連の頁を編集しようとしてことしはじめに(兵庫県)赤穂市に行ったのです。

(安芸区のわが家付近)天候:午後5時過ぎに小降りになりました。

コメント

番外:JR播州赤穂駅

2018年08月16日 07時41分04秒 | 何処へ行っても
兵庫県赤穂市加里屋に設置されている赤穗線の「JR播州赤穂駅」です。


18.01.06.撮影

1951年9月1日赤穗町+坂越町+高雄村=赤穂市が発足。
1951年12月12日国鉄赤穂線:相生駅-播州赤穂駅間開業。

(裕編集の)JR播州赤穂駅

8月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
午後2時ころから強い雨

コメント